昨日の記事、「イセキトラクター新しい?3シリーズ、NTA603とTJV983・・・「撮りトラ」」に、トラクター狂さんからコメントをいただきました。
私も6月に新型NT3/NTA3シリーズ見てきましたよ!
シアルハンターでもそうですが、マイナーチェンジの度に3とか5が追加されるみたいです。(例:シアルハンター初代THシリーズ→2代目TH3シリーズ→3代目TH5シリーズ)
確証は有りませんが・・・(笑)
新型NT3/NTA3シリーズは14年ぶりのボディーカラー変更(オーシャンブルー)とホイールのカラーも白に変わりました。(以前は少し灰色がかった白)
またエンジンがこれまでいすゞ設計?製造?(どっちか忘れました)のエンジンが搭載されていましたが、今回の排ガス規制によりシバウラのエンジンに変更になりました。しかもDPF無しで規制をクリアしている素晴らしいエンジンです!!ジアス以外にも某重機メーカーにも採用が決まっているそうです。
音は聞き比べてみましたが、従来機より若干音が大きいように思えました。(ターボエンジンだからかな?)
屋根が白いので、どことなくニュー●ランドのトラクターに似ているような・・・(笑)
なるほど!なるほど!なるほど!
気がつきませんでした、いや、見えていて、ぼんやりと「何か違うな」と思っていましたが、違いと認識していませんでした。確認してみると確かにホイールも屋根は白かったです。
また、NTA603のエンジンにはDPFの文字が付いてなかったから、「少しおかしいなあ」と思っていたんです。
外観を比べてみる、TJV95とTJV983
去年8月の記事、「イセキトラクター T.JAPAN Vシリーズ TJV95と燃料タンク置き!・・・ダイナミックフェア2014」で、
現在はラインナップ落ちしてTJV983になり、馬力も3馬力アップの98馬力になっているみたいです。
と、言っておきながら忘れていました。
排ガス対策で3馬力増えたせいで、新しいラインナップに「3」が付いたわけではないでしょうが、この時既に「3」流れは始まっていたんですね。
屋根は同色で、ホイールも落ち着いた白というかグレーですね。
TJV95は目と眉毛がくっついていますが、TJV983になると、目と眉毛の間に少しスペースが空いています。(絆創膏のようなものが貼ってありますが、これは携帯サイト?かなんかのQRコードです。)
バッジはTJV95では影のあるヘアラインメッキなのに比べて、TJV983になると、飾りのないシンプルなクローム色メッキになっています。
エンジンは?TJV95とTJV983
エンジンはいすゞが関係しているのかどうかはわかりませんが、井関松山製造所で出している排ガス関係のスペックシートが見つかりました。
一方、TVJ983のエンジンは、エンジンは854F-E34T(ターボ付) 水冷4サイクル4気筒ディーゼルターボ/DOC DPF 3385cc 98PS/2200rpmでしたから、探してみると・・・
外観を比べてみる、3が付かないNTAシリーズとNTA603
口の脇に白い「髭」が付いたのと、その口の形状が変わっています。
大きなグラフィックを外して、そこにバッジを付けたんですね。
問題のエンジンを比べてみる、3が付かないNTAシリーズとNTA603
名前からして、TJV95のE4CGと似たような名前ですね・・・E4CG、E3CG共に三菱トラクタ GAシリーズにも使われています。E3CGも井関松山製造所で作っていたのだろうか・・・
きっと三菱のトラクターを井関で作ってたんだろうな・・・
で、新しいNTA3シリーズのエンジンは、N4LDI-TA 水冷4サイクル4気筒ディーゼルターボ(コモンレール・DOC)2216cc 60PS/2600rpmです。調べてみると・・・
「クリーン燃焼を実現した産業用ディーゼルエンジン(排気浄化フィルタを使用せずに新排ガス規制適合に成功)N4LDI-TA」
↑PDFファイルです。このエンジンについてとってもわかりやすく解説してあります。すばらしい!
この「クリーン燃焼を実現した産業用ディーゼルエンジン(排気浄化フィルタを使用せずに新排ガス規制適合に成功)N4LDI-TA」(以下PDFと略します)によると、排出規制のかかるPMはPM はエンジン内部の燃焼過程において、酸素不足
の状態で燃料液滴が蒸し焼きにされると発生しやすく(蒸し焼きですから、燃料の木炭ですね!・・・ヘンな比喩だな。でも、だからもう一回焼くことができるんだ!)、NOXはこれを減らそうと高温にしたりすると却って増えてしまうそう。
詳しくはPDFをよく読んでもらうとして、単純にPMを減らすために今までDPFを使っていたところを、燃料噴射のタイミングと燃料霧を細かくすることと、上手に空気と混ぜ合わせることで解決し、燃焼がうまくいくことで増えてしまうNOXをEGRという、排気再循環システムを使うことで燃焼室の温度を下げて減らす・・・
そういうことみたいです。
今まで、DPF(PM用)+EGR(NOX用)という補機で解決していた問題を、EGR(NOX用)だけにした・・・ということですね。パチパチパチ(拍手)
何だか尻切れとんぼになってしまいました。でも、これでひとまず終わりです。