秋の長雨のために飼料稲の稲刈りが遅れ、コシヒカリの稲刈りと重なった上にこちらも遅れています。ちょっと晴れるとものすごい勢いで、まわりにコンバインの音が響き出します。
まずは動画
↑1分くらい
とりたててコメントがあるわけではないのですが、写真を並べておきます。
秋の長雨のために飼料稲の稲刈りが遅れ、コシヒカリの稲刈りと重なった上にこちらも遅れています。ちょっと晴れるとものすごい勢いで、まわりにコンバインの音が響き出します。
まずは動画
↑1分くらい
とりたててコメントがあるわけではないのですが、写真を並べておきます。
愛読者さん おはようございます
台風、水害、地震、噴火と注意や準備を怠っていられる場所は日本にはないですよね
今回も、車や機械を高いところに上げる段取りを考えたりしましたが、水が上がってこなかったので助かりました
しかし田んぼはぬかっているところが多いので、あちこち道路は泥が落ちています
ちょっと低い、だの、水を落とすのが遅かっただの、色々条件があるようです
愛読者さんのところではイノシシが出るんですね!
イノシシは米を食べるのでしょうか・・・
山の中で見たことがありますが、大きくて恐いですよね
ヤツラ笹の下に無数のトンネル状になった道を持っていて
突然出てくるからさらにビックリします
機械をいたわってケガのないように作業なさってくださいね!
茨城は水害で大変なようですが、島地区では稲刈りが出来ているようなので、大きな被害は免れたんですね。
うちのコシヒカリは、今年、イノシシに踏み荒らされてしまい、とても刈れないような場所も多いです(涙)。
8月中旬以降、ずっと天候不順だったので、日曜日からようやく稲刈りに入れました。
月曜・火曜と午後から早退する段取りが出来たので、出来るだけ刈っていますが、まだまだ柔らかい場所が多く、刈れる所を探して刈っているような状態です。
18馬力(3条刈)の小さなコンバインですので、ちょっと泥が深いと、「亀」になってしまうんですよ(汗)