今日は「昔のカタログ」シリーズ。pasuhiroさんに送ってもらった、僕の大好きな、クボタトラクタSATURN X-20 X-24のカタログです。

クボタトラクタ サターンX-20/X-24 カタログ表紙です。何でサターンなのか・・・ずいぶん考えてきました。宇宙系なのは合っていましたけど、単純にサターンは農業の神だからだったんだ!
以前も「撮りトラ」で「昔の未来の形」X-20とX-24紹介しましたね!
クボタX-20 SATURN?撮りトラ
物語はこんなきっかけから動き出す・・・クボタX-20「撮りトラ」
kubotaX-20+rainguardcab 撮り虎
昔の未来のトラクタ・・・クボタ・サターンX-24・・・「撮りトラ」
昔の未来のトラクタその2・・・クボタ・サターンX-24・・・「撮りトラ」
ずいぶん書いてるなあ・・・
農業の神サターン

ウィキペディアより。サートゥルヌス(Sāturnus)は、ローマ神話に登場する農耕神。英語ではサターン。ギリシア神話のクロノスと同一視され、土星の守護神ともされる。妻はオプス、あるいはレアーとされる。
なるほど・・・農耕神だったんですね・・・サートゥルヌス・・・Saturnus???
あ!!ここでも見た!!

Massey Ferguson MF374H
グローバルとガラパゴス MF374H「電装探偵団」・・・「撮りトラ」で発見したヘッドライト・・・
(さらに…)
2015年3月31日 8:02 AM |
カテゴリー:農業機械 |
コメント(4)
昨日は2014年度最後の環境保全会活動が行われました。まずはこれから水が通って米作りが始まるので、水路の泥上げからです。
水路の泥上げ

水路の泥上げ 梅も咲いて菜の花も咲いて・・・春ですね。

これだけ見ると、なんだか坑道へ向かう鉱夫たちの絵のようですが、水路の泥上げの写真です。
ゴミ拾い

施設又はテーマとして「水路」、活動項目としては「地域環境の整備」または「施設の定期的な巡回点検・清掃」あたりに分類されるのではないかと思いますが、まあ、ゴミ拾いです。
相変わらず

ゴミは相変わらずです。いつも不思議に思うのは酒類の缶などが多いこと。例えば助手席の人だとしても、飲みながらクルマに乗るということが一般的ではないと思われるので、数人がいつも同じように捨てているのではないかと思われます。
(さらに…)
2015年3月30日 7:52 AM |
カテゴリー:環境保全会活動のレポート |
コメント(0)