「昔のロゴは丸太越え」ジョンディアトラクター JHON DEERE LANZ M500「撮り虎」その2

昨日は昼間はうかうかするとTシャツになってしまうくらい暖かだったのに、夕方から冷えて寒くなってしまうお天気でした。仕事でちょっと醤油の聖地千葉県の野田まで行ったのですが、飛行船がのんびりプカプカ浮いていましたよ。
昨日は昼間はうかうかするとTシャツになってしまうくらい暖かだったのに、夕方から冷えて寒くなってしまうお天気でした。仕事でちょっと醤油の聖地千葉県の野田まで行ったのですが、飛行船がのんびりプカプカ浮いていましたよ。

今日も、休館日の「土の館」で見たジョンディアトラクター JHON DEERE LANZ M500「撮り虎」その2です。

ジョンディアトラクター JHON DEERE LANZ M500
ジョンディアトラクター JHON DEERE LANZ M500 コンクリの展示室ではなく、こういう場所にあるのがお似合いです。
ジョンディアトラクター JHON DEERE LANZ M500
ぽってりとグラマラスなボディです。太ったバッタ系。

ディア&カンパニーのWEBページにロゴの変遷がありました

ディア&カンパニー・・・日本語だとなんていうのでしょう。「鹿と会社?」「鹿会社?」ちょっと調べてみると「鹿商会」もしくは代表社員「鹿」と他の社員より成る会社・・・ふふふ。おもしろい。

初期の頃

鋤を作っていたそうですけど、初期のロゴはリアルなイラストです。丸太を飛び越えているんですね。今のものとずいぶん感じが違います。
鋤を作っていたそうですけど、初期のロゴはリアルなイラストです。丸太を飛び越えているんですね。今のものとずいぶん感じが違います。

ポーンポーンと軽やかに跳ねるということにとてもあこがれを抱いている会社のようで、それを表すために丸太を置いてみたのでしょう。「飛び越えているんだよ」ということを表すのに飛び越えたあとの鹿の形を採用しています。
ポーンポーンと軽やかに跳ねるということにとてもあこがれを抱いている会社のようで、それを表すために丸太を置いてみたのでしょう。「飛び越えているんだよ」ということを表すのに飛び越えたあとの鹿の形を採用しています。

単純化、普遍化が進む

時代が進むと鹿や丸太はシルエットになり、「跳ぶ」ことのシンボルとなりつつあります。上の2つにあるフチドリはきっと鹿の皮を開いたものですよね?
時代が進むと鹿や丸太はシルエットになり、「跳ぶ」ことのシンボルとなりつつあります。上の2つにあるフチドリはきっと鹿の皮を開いたものですよね?
シンプルになってきました。でも、リアルなものの方がわかりやすい部分もありますね。丸太がわかりにくいですもの。
シンプルになってきました。でも、リアルなものの方がわかりやすい部分もありますね。丸太がわかりにくいですもの。

丸太も無くなり、記号化

残った丸太のことを「これは何ですか?」と、いわれることが多くなったのでしょう。「いっそのこと取っちゃえ」と丸太がなくなってしまいました。それでも「丸太を飛び越えたあと」の鹿の形は残ったままです。
残った丸太のことを「これは何ですか?」と、いわれることが多くなったのでしょう。「いっそのこと取っちゃえ」と丸太がなくなってしまいました。それでも「丸太を飛び越えたあと」の鹿の形は残ったままです。

そして現在

John_Deereトラクターのマーク
現在はこうですよね?
丸太もなくなったので、「跳躍の開始」「これからいくぞ!」みたいな形になってきました。昔は飛び越えられたのが丸太だけでしたが、この形だと山だろうがビルだろうが飛び越えられそうです。現代風ですね。ね。
丸太もなくなったので、「跳躍の開始」「これからいくぞ!」みたいな形になってきました。昔は飛び越えられたのが丸太だけでしたが、この形だと山だろうがビルだろうが飛び越えられそうです。現代風ですね。ね。
現在のロゴの中でも鹿は枠に入っていますが、その枠は元はといえば鹿の皮・・・なんとなく、豚がトンカツを美味しそうに食べていたり、ハムを食べている共食いマークに図式が似ている感じです。
現在のロゴの中でも鹿は枠に入っていますが、その枠は元はといえば鹿の皮・・・なんとなく、豚がトンカツを美味しそうに食べていたり、ハムを食べている共食いマークに図式が似ている感じです。

M500に戻る

ジョンディアトラクター JHON DEERE LANZ M500
サイドカバー・・・なくなっちゃったんですね。

ジョンディアトラクター JHON DEERE LANZ M500

ジョンディアトラクター JHON DEERE LANZ M500

ジョンディアトラクター JHON DEERE LANZ M500
知識がないといいコメントも思いつきません・・・

続きます。

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。