機関車と発電設備の大型化。オリジンパークへ行ってきた。その5

鉃道車両の国産化に挑む 1872年、新橋〜横浜間に初めて鉃道が開通した。明治期に国内の鉄道網が拡がり始め、国内でも鉄道事業が動き始める。日立は久原鉱業所の傘下にあった当時、久原鉱業所の事業再編に伴い、山口県下松にあった日本汽船笠戸造船所を譲り受ける。笠戸造船所には、小平の後輩で、機関車製造の第一人者でもある古山石之助がいた。小平曰く「引っ掛りがあれば何でもやって見る性分」から、機関車製造への道が開かれる。と書かれています。流石にデカすぎる機関車は展示していないので、少し寂しい感じです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

たまーに写真撮影可の博物館、例えば『スガノ農機「土の館」トラクタ博物館』であったり『明治150年記念、日本を変えた千の技術博』の話になったりします。今日は先日行ってみた日立市の大甕(おおみか)にある日立製作所の企業ミュージアム「日立オリジンパーク」に行ってきましたその5。今日は機関車と発電設備の大型化の展示です。

鉃道車両の国産化に挑む 1872年、新橋〜横浜間に初めて鉃道が開通した。明治期に国内の鉄道網が拡がり始め、国内でも鉄道事業が動き始める。日立は久原鉱業所の傘下にあった当時、久原鉱業所の事業再編に伴い、山口県下松にあった日本汽船笠戸造船所を譲り受ける。笠戸造船所には、小平の後輩で、機関車製造の第一人者でもある古山石之助がいた。小平曰く「引っ掛りがあれば何でもやって見る性分」から、機関車製造への道が開かれる。と書かれています。流石にデカすぎる機関車は展示していないので、少し寂しい感じです。
鉃道車両の国産化に挑む
1872年、新橋〜横浜間に初めて鉃道が開通した。明治期に国内の鉄道網が拡がり始め、国内でも鉄道事業が動き始める。日立は久原鉱業所の傘下にあった当時、久原鉱業所の事業再編に伴い、山口県下松にあった日本汽船笠戸造船所を譲り受ける。笠戸造船所には、小平の後輩で、機関車製造の第一人者でもある古山石之助がいた。小平曰く「引っ掛りがあれば何でもやって見る性分」から、機関車製造への道が開かれる。

と書かれています。流石にデカすぎる機関車は展示していないので、少し寂しい感じです。
第一号蒸気機関車の図面とその銘板。真鍮製ひし形の第一号蒸気機関車の銘板には笠戸製造と書かれています。
第一号蒸気機関車の図面とその銘板。真鍮製ひし形の、第一号蒸気機関車の銘板には笠戸製造と書かれています。
右上のキャプションには1924国産初の大型電気機関車 ED15形電気機関車 鉄道省で東海道線の電化計画が立てられたが、国内では大型電気機関車の製作経験がなく、外国製品を輸入する方針であった。小平は速やかに国産化するべきであると決心し、自主制作に着手した。機械部分は笠戸工場、電気部分は日立工場で分担製作したが、鉄道省がある東京も含めた3拠点間で製作を進めていくのは多くの困難があった。苦労を重ね完成した車両は試運転の結果も良好。海外と異なる企画で電気機関車を国産化したことは海外でもニュースになり、米国の新聞でも絶賛された。とあります。また、左の写真には、59トン大型電気自動車FD15形 日本ではレール幅が諸外国より狭いため、独自の研究を積み重ね、完成に至った。ED15形の完成により、電気機関車はすべて国産化されるようになった。と注があります。
右上のキャプションには

1924
国産初の大型電気機関車
ED15形電気機関車

鉄道省で東海道線の電化計画が立てられたが、国内では大型電気機関車の製作経験がなく、外国製品を輸入する方針であった。小平は速やかに国産化するべきであると決心し、自主制作に着手した。機械部分は笠戸工場、電気部分は日立工場で分担製作したが、鉄道省がある東京も含めた3拠点間で製作を進めていくのは多くの困難があった。苦労を重ね完成した車両は試運転の結果も良好。海外と異なる企画で電気機関車を国産化したことは海外でもニュースになり、米国の新聞でも絶賛された。

とあります。

また、左の写真には、

59トン大型電気自動車FD15形 日本ではレール幅が諸外国より狭いため、独自の研究を積み重ね、完成に至った。ED15形の完成により、電気機関車はすべて国産化されるようになった。

と注があります。

これも実物は展示されていないのですが、検索してみると近所の日立製作所水戸事業所においてあるような書かれ方をしています。

国鉄ED15形電気機関車
1960年に廃車となった1号機が、日立製作所水戸事業所に静態保存されている。

ウィキペディアより
これがそのED15らしいです。まだ走りそうな感じですよね!
これがそのED15らしいです。まだ走りそうな感じですよね!(写真もウィキぺディアより)
“機関車と発電設備の大型化。オリジンパークへ行ってきた。その5” の続きを読む
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。