オリジナル34を制覇せよ!1957年型式認定恵愛号ユニバーサルK型「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は1954年の農用小型トラクタ新しい機械の知識と取扱い方 (農機具叢書 ; 第4篇)から恵愛工業の恵愛号ユニバーサルK型です。これら1957年認定組は1957年以前から存在していたエスタブリッシュメントです。

1954年の農用小型トラクタ新しい機械の知識と取扱い方に載っていた新潟県の惠愛工業株式会社の惠愛号ユニバーサルトラクタです。運輸省型式認定番号はR型で受けていて、Rはロータリーを表しているみたいです。
1954年の農用小型トラクタ新しい機械の知識と取扱い方に載っていた新潟県の惠愛工業株式会社の惠愛号ユニバーサルトラクタです。運輸省型式認定番号はR型で受けていて、Rはロータリーを表していて、K型はクランク・ロータリー兼用型を表しているようです。
トラクター部分だけ拡大します。1954年の本ですから1957年の運輸省型式認定制度以前からこの2機種は存在していたことがわかります。搭載エンジンはどちらもアキツB5型でKとRは馬力同じのタイプ違いであることがわかります。
トラクター部分だけ拡大します。1954年の本ですから1957年の運輸省型式認定制度以前からこの2機種は存在していたことがわかります。搭載エンジンはどちらもアキツB5型でKとRは馬力同じのタイプ違いであることがわかります。

あ!もしかして今思ったのですが、R型が左の写真。K型が右の写真でしょうか???最初は逆だと思っていたのですけど(R型が右の写真。K型が左の写真)見れば見るほどロータリーの着いている方がR型のような気がしてきました。

というわけでKとRを入れ替えてシートを書き換えました。惠愛号ユニバーサルK型は

農耕作業用軽自動車
運輸省型式認定番号 農24号
惠愛号 ユニバーサルK型

となっています。1957年組34台のうち現時点で27台収集したことになります。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

連休が終わり新たな気持ちで・・・晴れているし気持ちよく・・・それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です