これも乗用耕運機の可能性アリ1964年型式認定富士重工ロビンT12「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1964年の雑誌の広告から同年運輸省型式認定のロビン乗用トラクタT12です。写真はおそらく以前紹介した1963年型式認定のT21と思われますが、初めて目にしたT12が記載されていること。そしてもうこれ以上資料は出てこないだろうということで収録しました。

1964年の雑誌の広告です。以前見たことのあるT21が大きく書かれているので「ああ!これ見たぞ」と思い眺めていたのですが、右下の方にふと目が行きました。「T12?これは知らないぞ。もしかしたらトラクターかも」俄然色めき立ちます。
1964年の雑誌の広告です。以前見たことのあるT21が大きく書かれているので「ああ!これ見たぞ」と思い眺めていたのですが、右下の方にふと目が行きました。「乗用トラクターT12?これは知らないぞ。もしかしたらトラクターかも」俄然色めき立ちます。
多くの人が富士重工がトラクターを作っていた事を知らないのではないでしょうか?そしてそのT21に弟分が居たなんて!そして調べてみるとT12は運輸省型式認定も受けていることがわかりました。
T12の姿は残念ながらわかりません。このT21と同じような形をしていたかもしれませんし、もしかすると昨日紹介したホーネンスSA-13のような乗用耕運機の形をとっていたかもしれません。ぜひ実機を見てみたいものですが、あるとしても日本に片手くらいでしょう。僕が見る機会は一生ないかもしれません。そういうわけでこの写真や僕の撮ったT21の写真を元に想像する形で収録することにします。
T12の姿は残念ながらわかりません。このT21と同じような形をしていたかもしれませんし、もしかすると昨日紹介したホーネンスSA-13のような乗用耕運機の形をとっていたかもしれません。ぜひ実機を見てみたいものですが、あるとしても日本に片手くらいでしょう。僕が見る機会は一生ないかもしれません。そういうわけでこの写真や僕の撮ったT21の写真を元に想像する形で収録することにします。
資料によればT12に搭載されていたエンジンは2気筒618ccロビンEY21となっています。ネットで検索すると写真が出てきました。富士重工らしく水平対向2気筒エンジンじゃないですか!と、なると、僕の見たT21に搭載されていた1134cc2サイクル2気筒DC51型エンジンも水平対抗2気筒エンジンだったかもしれませんね!
資料によればT12に搭載されていたエンジンは2気筒618ccロビンEY21となっています。ネットで検索すると写真が出てきました。富士重工らしく水平対向2気筒エンジンじゃないですか!と、なると、僕の見たT21に搭載されていた1134cc2サイクル2気筒DC51型エンジンも水平対抗2気筒エンジンだったかもしれませんね!
シートに記入します。資料によればロビンT12は小型特殊自動車運輸省型式認定番号農419号ロビンT12型となっています。この辺りはすでに60年経過していて資料も実機も少ないためにかなり抜けが多いです。そのために新たに発見したものは僕にとってはとても目新しいものとなっています。
シートに記入します。資料によればロビンT12は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農419号
ロビン T12型

となっています。この辺りはすでに60年経過していて資料も実機も少ないためにかなり抜けが多いです。そのために新たに発見したものは僕にとってはとても目新しいものとなっています。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

昨日は夜間作業で寝たのが2時。そしてこれから水戸芸術館に行かなくてはなりません。というわけでこれでおしまい。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“これも乗用耕運機の可能性アリ1964年型式認定富士重工ロビンT12「朝1分の農機考古学」” への1件の返信

  1. いつも楽しみに拝見しております
    「ロビン dc51」で検索しますと2気筒直列エンジンであるようです。富士重さんの汎用水平対向エンジンはどれくらいあったのでしょうか。なんとなく水平対向エンジンには夢を感じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です