
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1990年運輸省型式認定の、ヤンマーコンバインCA85です。1990年はコンバインの当たり年。全部は発見できていませんが19台も認定されています。次に多いのは1987年と1985年の18台で1980年後半から1990年にかけてコンバインブームだったと考えられます。

振り返ってみるとトラクターの出始めは馬力の違う2台とか3台が何年かおきに1台ずつ登録されていたものが、売れるようになると細かく馬力を刻んで年に何台も売り出されるようになりました。
その流れがコンバインに及んだようで、やはりコンバインも細かく馬力を刻んで何台も同時に売り出されています。これは各社同じで1980年後半から1990年にかけて膨大な種類のコンバインが世の中に出ていっています。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
ようやく一つ仕事の区切りがつき、次の仕事にかかる前のちょっと一息つける日曜日。今日も暑くなりそうです。忙しくて草刈りができないので家の周りはボーボーです。それではまた明日!