
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はオークションのカタログと資料からの特定で、1977年運輸省型式認定上森農機のコンバイン、ケーオUF1000です。UF1200なのかUF1000なのか不鮮明な写真でわかりませんけど、資料に載っているUF1000でとりあえずいっときます。

1957年に始まった運輸省型式認定。初めは耕耘機ばかりでした。最初にコンバインが登場するのが1970年。しかし当時のコンバインはネット上で実機を確認できたのが井関の数台のみです。
それから7年、当初のコンバインに比べれば新しいとはいえ、今は農機を作っていない会社のしかもコンバインとなると、その姿はもしかしたらこの写真しか残っていないかもしれません。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1014号
ケーオ UF1000型
となります。ちなみにUF1200はUF1000の改良型と見え、1979年に発売されているみたいです。

つまり抜けている数字ほどなんとしてでも埋めなくてはならない部分なんです。じゃないと、誰にも知られずその存在すら消えていってしまいます。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
もうこんな時間!まいったなぁ・・・それではまた明日!