
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。ここのところカタログ続きですが今朝もカタログの写真と資料から1958年型式認定、トヨタの耕運機KC型です。当時のガソリン耕運機はみな以前紹介したホープ60のようにバクみたいな姿になっちゃいますね!

冒頭にも書きましたけどホープ60に似た姿。それもこれもベルトやチェーンを使わないレイアウトのせいでしょうか・・・エンジンの出力軸からロータリーのセンタードライブまで全て動力はシャフトドライブのように見えます。鼻の下の長い間延びした顔に似合わず、中身はメカニカルでシャープです。
「トヨタが農村におくる・・・」と書かれていますね。クルマは年におくり、耕運機を農村におくる・・・トヨタは日本をフルカバーしようとしていたようです。



『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
ここのところカタログ続きで、図らずも1990年だい初頭1800番台の地層を休める結果となっています。今朝はこんなところです。それではまた明日!