
毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1965型式認定クボタST18(エンジンUH3)です。1961年に姿がそっくりのT18(エンジンUH2)が型式認定されています。T18から4年後、排気量UPで同じ馬力で出たST18はT18の改良版かもしれませんね!
【クボタST18】
【ST18から4年前、1961年型式認定クボタT18】


【いつも脚光をあびる1960年型式認定クボタT15】

【1966年型式認定ST22からは随分顔が違います】

【資料から1965年型式認定と判明クボタST18】

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農485号
クボタ ST18型
となります。
あ!表の馬力が20になっていますね!本当は18馬力です。あとで直しておきます。面白いのはL20とST18の排気量と馬力の関係・・・L20はリッター未満なのに、1.3リッターもあるST18より2馬力も大きいです。畑作用であるSTはピーク馬力より排気量の底力をとった感じでしょうか?
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
今日はこんなところです。もう朝から暑いです。それではまた明日!