1979年型式認定イセキコンバインHD1450「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1979年型式認定のイセキコンバイン太郎、HD1450です。運輸省型式認定番号層の中に、1978年から1979年にかけてコンバインの固まっている地層があり、その中からの発見です。

ネットオークションで見つけてきた、イセキコンバインのカタログです。15馬力でパワフルとは、大馬力のコンバインが主流の今からすると時代を感じさせます。今日は写真なしのカタログのみでお送りします。
ネットオークションで見つけてきた、イセキコンバインのカタログです。15馬力でパワフルとは、大馬力のコンバインが主流の今からすると時代を感じさせます。今日は写真なしのカタログのみでお送りします。
坂上二郎さん、太郎のイメージキャラクターを長く勤めていたみたいですね。この流行がいつまでだったかわかりませんが、農機カタログでは写真のように白衣の人が機械を操作することが結構多かったです。いまでは見ませんよね。残念ながら運輸省型式認定番号は記載されておらず、手持ちの資料から拾い出すと小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1222号ヰセキHD1450型となっています。
坂上二郎さん、太郎のイメージキャラクターを長く勤めていたみたいですね。この流行がいつまでだったかわかりませんが、農機カタログでは写真のように白衣の人が機械を操作することが結構多かったです。いまでは見ませんよね。

残念ながら運輸省型式認定番号は記載されておらず、手持ちの資料から拾い出すと

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1222号
ヰセキ HD1450型

となっています。
シートに記入します。なぜかメーカー問わずコンバインの塊の地層となっています。それだけにここだけ抜けが多いです。1978年から1979年にかけてのこのコンバイン層に未知のコンバインがまだまだ埋まっていると僕は考えています。
シートに記入します。完全に意図的だと思うのですが、メーカー問わずコンバインの塊の地層となっています。それだけにここだけ抜けが多いです。1978年から1979年にかけてのこのコンバイン層に未知のコンバインがまだまだ埋まっていると僕は考えています。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

春に3日の腫れなし・・・と、天気予報で言っていました。まさに今日はそんな感じで荒れ模様・・・今日は頑張って週末の総会のための資料を作らねば。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です