![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10312136.gif)
毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はネットのカタログで見かけた1979年型式認定大島コンバインRD1800(A)です。大島のコンバインはまだ一度も実機の写真を見たことがありません。現存していたら相当希少品なのは間違いありません
![ネットで見つけた大島コンバインのカタログです。RD1800・・・もう形だけでも・・・という感じです。](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2024/03/ohshima_RD1800-1.jpg)
![カタログ表紙の反対面みたいです。エンジンはシバウラのディーゼル。](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2024/03/ohshima_RD1800-2.jpg)
小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1233号
大島 RD1800A型
となっています。
![シートに記入します。番号の抜け部分は大抵コンバインです。痛みやすい、使い切られてしまう、更新サイクルが速い・・・いずれかの理由、もしくは複合的な理由で、古いコンバインをネットオークションで見かけることは少ないです。](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2024/03/sheet-15-504x297.jpg)
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
何もしていないのに今日は時間が掛かってしまった・・・すんません。今朝はここまでです。それではまた明日!