
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1976年型式認定のシバウラSD2200シリーズ、SD2200/SD2200-O/SD2200D/SD2200D-Oの中で銘板収集ができていなかった最後の1台、デラックスかつ四駆のSD2200D-O(オー)です。どう見ても0(ゼロ)とO(オー)の区別ができていない表記なのですが、本人がO(オー)だというのでO(オー)なんです。
シバウラSD2200D-O(オー)

しつこく(オー)と書いてますけど
しつこく(オー)と書いてますけど、これ、0なのかOなのかすごく紛らわしく、きっと運輸省もわからなくて、官報などの表記もいい加減になり混乱していると思います。しかし当人はアルファベットのO(オー)だと主張しています。

「どんな湿田、傾斜地、草地でも威力を見せるこのパワー!4輪駆動0(オー)シリーズ」
とあります。本人がゼロではなくオーと言っているのですから、オーなのでしょう。
運輸省型式認定番号一覧表を見てもらえばわかりますが、1973年時点で車はもちろんトラクターも四駆は一般に珍しいほう。そのメリットをこのように大げさに主張する必要があったものと思われます。
シバウラSD2200D-O(オー)銘板

小型特殊自動車運
輸省型式認定番号 農951号
シバウラ SD2200D-O型
とあります。ま、ここでも区別していませんね。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
今朝はこんなところです。南の方は台風で大変なことになっていますが、こちらは晴れていて暑くなりそうです。今日もエアコンかけて頑張ります。それではまた明日!