
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はShioikaさんが撮って送ってくれた「撮りトラ」で1984年型式認定、ヤンマーの耕うん機YTA601Sです。先日紹介したYTA401Sと運輸省型式認定番号が同じでした!
新たに見つかった資料から、YTA401SにはYTA401という双子の兄弟がいて、さらにYTA400Sというお兄さんがいることがわかりました。また、YTA601SにはYTA600Sというお兄さんがいて、こちらのお兄さんが代表してT60という型式認定を受けたのではないかと考えられます。
YTA601S


小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1570
ヤンマー T60型
とあります。この6馬力クラスが代表して運輸省型式認定番号を受けたと考えれば、型式名がT60なのもうなづけます。
YTA401S
YTA601Sのエンジン
YTA401Sに載っていたエンジンはこれでは?

こちらはネットオークションで見つけてきた画像ですが、L40は4馬力クラスのディーゼルエンジンでした。とにかく、YTA401Sは認定を受けた6馬力クラスのYTA601Sとは馬力の違う小さなエンジンが載っていたということは間違いなそうです。
資料発見!

これによると運輸省型式認定番号認定年の1984年に製造されていたのは、YTA600SとYTA400Sだということがわかります。となると、型式認定を受けたのは、この両者を代表したYTA600Sということになりますね!
そして、ShioikaさんのYTA601Sは1986年発売開始で、1990年まで製造されていたことになります。
シートに記入しておきます

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
写真まだまだあります。

ごめんなさい。時間がなくなっちゃいました。写真をまとめて貼っておしまいにします。Shioikaさん、ありがとうございました。それではまたあした!



















