
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は400番台、1965年運輸省型式認定、ヤンマーの耕耘機YR5Tです。

それから運輸省型式認定番号の銘板も・・・
小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農470号
ヤンマー YR5T型
とあります。
検索が上手になったのか、市場に大量に出てきているのか、それとも運輸省型式認定番号が重要視されるようになったのか、あんなに大変だった3桁、しかもその若い番号が比較的見つかるようになっています。なんの理由かわかりませんがうれしいことです。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
今朝も天気が悪く雨がちらほら・・・寒いし変な陽気が続いています。農家の皆さんは「稲のなおりが悪い」などと言っていましたから、その影響かもしれません。今日はここまでです。それではまた明日!!
古鉄さん ありがとうございます!
スピードメーターなんですね!!
スピード違反しないようについているのでしょうけど
違反しようもないという現状が面白いです
計器らしいものは速度メーターです。30㎞/hまで表示ありますが、通常仕様だとフルスロットルでも15㎞/hが限度です。