1958年農耕作業用軽自動車型式認定上越ティラーJH1「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は手持ちの資料から、1958年農耕作業用軽自動車型式認定の牽引型耕耘機、新潟県燕三条市島田にあったという上越工業株式会社の上越ティラーJH1です。

1958年型式認定、上越工業株式会社の上越ティラーJH1です。上越工業株式会社は当時新潟県燕三条市の島田、もしくは上越市島田にあったそうです。現在も同名の上越工業株式会社という会社が新潟にありますが、耕耘機を作っていたと沿革に書かれていないので、違う会社の可能性が大きいです。上越工業株式会社・・・どこへ行って締まったのだろう・・・
1958年型式認定、上越工業株式会社の上越ティラーJH1です。上越工業株式会社は当時新潟県燕三条市の島田、もしくは上越市島田にあったそうです。現在も同名の上越工業株式会社という会社が新潟にありますが、耕耘機を作っていたと沿革に書かれていないので、違う会社の可能性が大きいです。上越工業株式会社・・・どこへ行ってしまったのだろう・・・

燕三条の島田はそれらしい工場はなく、過去の空中写真閲覧サービスで軽く見ても良くわかりませんでした。

また、上越市の島田も名前の通り、今も昔も本当に田んぼで、耕耘機を作っていた会社がありそうな感じがしませんでした。う〜ん・・・

会社の場所はともかく、上越ティラーJH1です。この記事ではホンダT型で国営検査をテストしたことになっていますが、運輸省の型式認定はトーハツT26Dというエンジンで受けたことになっています。型式認定番号は農57号、制度創立の翌年、1958年認定でした。
会社の場所はともかく、上越ティラーJH1です。この記事ではホンダT型で国営検査をテストしたことになっていますが、運輸省の型式認定はトーハツT26Dというエンジンで受けたことになっています。型式認定番号は農57号、制度創立の翌年、1958年認定でした。
シートに記入します。初年度、翌年度あたりにはかなり牽引型の機械が多いような印象です。見た目もロータリー付きよりは単純な構造・・・この先機械化が進み、農機の構造が複雑になるにつれて農機会社のふるい落としが始まりそうなそんな並びで始まっています。
シートに記入します。初年度、翌年度あたりにはかなり牽引型の機械が多いような印象・・・。牽引型は見た目もロータリー付きよりは単純な構造・・・この先機械化が進み、農機の構造が複雑になるにつれ、農機会社のふるい落としが始まりそう・・・型式認定表はしょっぱなからそんな並びで始まっています。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今朝は雨。外はお日様が上がっているはずなのに暗いです。なんだか時間がかかっちゃったな・・・今日はここまでです。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です