
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1989年、平成元年運輸省型式認定、日の本(東洋社のブランド)N179です。ここのところなかなか古い地層を掘り当てられず、1600番台からついに1700番台に転落です。まあ、それでも平成元年ですから30年以上前なのですけどね。

スタイルはゴロンとした角丸四角に角目ヘッドライト。愛嬌があって可愛くて僕は好きです。ただ、金ピカで大きなHINOMOTOと緑系のラインはどうにかならなかったのでしょうか・・・
横文字だらけのボデイに「自動耕深」と筆文字っぽく書かれているのが面白いです。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1758
日の本 N179
とあります。番号の「号」も、型式の「型」も、省略した記載となっていますね。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
今年も終わったようなもんで、何もしないうちにもう12月も半ばです! 参ったなぁ・・・他力本願の仕事の進捗も思うようではありませんし・・・とにかくできる仕事を片付けていくしかありません。まずは週末の準備を全力でって・・・それ、遊びじゃん! というわけでまた明日!