1965発売1966型式認定、ホンダ耕運機F50「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はホンダのプレスリリースでは1965年発売、運輸省型式認定はおそらく1966年と思われる、ホンダ耕うん機F50です。

オークションにかかっていたホンダの耕うん機F50です。60年代の耕うん機に多いツートンです。人の手がより多くかかっているからかもしれませんが、昔のキカイはカッコイイ・・・
オークションにかかっていたホンダの耕うん機F50です。60年代の耕うん機に多いツートンです。人の手がより多くかかっているからかもしれませんが、昔のキカイはカッコイイ・・・
ずっと理由を探しているのですが「どこが」カッコイイのか、明確にわからないところからすると、きっと細かい処理の部分なのか、または作り手が生き物をイメージしながら作っているとかの大きく全体の部分なのか・・・  ホイールにウエイトがついています。どうせならもっと丸っこいウエイトが似合うと思います。ロビンの耕うん機についていたようなヤツ。
ずっと理由を探しているのですが「どこが」カッコイイのか、明確にわからないところからすると、きっと細かい処理の部分なのか、または作り手が生き物をイメージしながら作っているとかの大きく全体の部分なのか・・・ ホイールにウエイトがついています。どうせならもっと丸っこいウエイトが似合うと思います。ロビンのT4耕うん機についていたようなヤツ。
弥太郎さんに送っていただいたロビントラクターT4の写真です。農業機械が高価で珍しかった為でしょうか・・・50年代後半から前半にかけて流行したフルカバースタイルです。なんといっても注目なのはホイールウエイト!「ロビントラクター」のロゴと大きな富士重工の高級感のある浮き出しロゴ付きです。これが付くとぐっと可愛くなりますね!エンジンはEY18-B3型が載っているのですが、カバーとの隙間があることや、赤でなく後年の色である黄色であることなどからオリジナルから換装された可能性があります。
こんな丸っこい感じの方が似合いそうです。
エンジンのケースも美しいです。シリンダーがかなり寝ているのでしょうか?最低地上高を確保しながら重心位置をできるだけ低く抑えようという感じなのかもしれません。考えてみたら、横型のディーゼルはその見地からすると耕うん機にぴったりですね!
エンジンのケースも美しいです。シリンダーがかなり寝ているのでしょうか?最低地上高を確保しながら重心位置をできるだけ低く抑えようという感じなのかもしれません。考えてみたら、横型のディーゼルはその見地からすると耕うん機にぴったりですね!(ここでは全く関係のない話ですけど)

F50Aというのも以前発見していました

こっそりネットで見つけた『マイナ~一直線』さんのブログから持ってきました。ホンダの耕うん機F50Aです。こりゃかっこいいですねぇ・・・ホンダファンということもあり、贔屓目に見ていますが、耕うん機と全く縁のない僕も欲しくなります。
こちらはホンダの耕うん機F50Aです。どこが違うのかよくわからないですねぇ・・・
F50Aはグッと新しくて800番台、1974年あたりの型式認定だと思うのです。1965年発売だとしたら10年近く経ってのモデルチェンジ。息が長いです。
で、そのマイナ~一直線さんはありがたいことに運輸省型式認定番号の銘板も写してくれています。小型特殊自動車運輸省型式認定番号 農867号ホンダF50Aとあります。
F50Aの銘板には・・・

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農867号
ホンダF50A

とあります。

Aのついていない、兄貴のF50に戻ります

あ!60年代中ごろまでの証、軽自動車表記です。しかも耕うん機じゃなくてティラーです。軽自動車運輸省型式認定番号農506号ホンダティラーF50とあります。ティラーとはいるような表記のしかた、初めて見たように思います。
あ!F50の銘板は60年代中ごろまでの証、軽自動車表記です。しかも耕うん機じゃなくてティラーです。

軽自動車
運輸省型式認定番号 農506号
ホンダ ティラー F50

とあります。ティラーとはいるような表記のしかた、初めて見たように思います。
農506は他との兼ね合いで1966年型式認定だと思われますが、農495のヰセキK48Cはまだ1965年か1966年か決め手がない状態です。
農506は他との兼ね合いで1966年型式認定だと思われますが、農495のヰセキK48Cはまだ1965年か1966年か決め手がない状態です。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今回はたまたま500番台が見つかってラッキーでした。今朝はここまでです(今日はまた暑くなりそう・・・)。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です