毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1500番台で1983年運輸省型式認定、ホンダの耕うん機F660です。ここのところ古い型式認定番号が見つけられていなくて、ついに1500番台周辺まで落ちてきてしまいました。
今は外装がプラスチックの製品が多く、僕は金属の外装だとなぜか「やった!」と思ってしまいます。金属部品の修理に比べ、プラスチックの修理は難しいからでしょうかねぇ。
そもそも農機の修理をやるわけでもないので、このことについてはなぜそう思うのか自分でもよくわからないのですけど・・・
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
まさかの6月中の雨明けで、僕は嬉しいのですが農作物が心配です。毎日暑いですけど皆さんホント熱中症に気をつけてくださいね。水分と塩分とって元気にまいりましょう。
すみません、今日はこんなところです。それではまた明日!