1977年型式登録、最初は日の本ベストE16!「朝3分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

昨日は1976年最後の登録、ヰセキTX1500Fでした。今日の毎日サクッと3分で『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズは、1977年型式登録のトップバッター日の本トラクターベストE16です。1976年と1977年の境目を特定しました。

このE型「ベスト」シリーズは、1977年に大量登録。農機メーカーのトラクターラインナップは各社出揃い、熾烈な戦国時代を迎えました。

ネットで探してきた日の本ベストE16です。同時に出たわけではないでしょうが、確かE14/15とあったはずなので、1馬力きざみの細かいステップを踏んでいます。この細かいステップにどのくらいの値段の差があって、どのような理由でユーザーに選ばれたのか興味があります。しかも、日の本の場合、数字が違っても姿形が皆同じ。中身で勝負。外にアピールするのではなく、仕事で証明するという玄人好みの仕事人スタイルです。
ネットで探してきた日の本ベストE16です。同時に出たわけではないでしょうが、確かE14/15とあったはずなので、1馬力きざみの細かいステップを踏んでいます。この細かいステップにどのくらいの値段の差があって、どのような理由でユーザーに選ばれたのか興味があります。しかも、日の本の場合、数字が違っても姿形が皆同じ。中身で勝負。外にアピールするのではなく、仕事で証明するという玄人好みの仕事人スタイルです。
同じくネットで探してきた写真・・・日の本の黄色いウインカー好きなんですよね。当時はオレンジ色じゃなくてもよかったのかしら?手持ちの資料によれば、日の本ベストE16は運輸省型式認定番号が農1010号となっています。エンジンは2気筒日の本S110型1103cc16馬力でした。
同じくネットで探してきた写真・・・日の本の黄色いウインカー好きなんですよね。当時はオレンジ色じゃなくてもよかったのかしら?

手持ちの資料によれば、日の本ベストE16は運輸省型式認定番号が農1010号となっています。エンジンは2気筒日の本S110型1103cc16馬力でした。
昨日の1009号と1010号で年が分かれました。1976年と1977年の境目の特定です。1977年の1年で日の本Eシリーズがたくさん投入されています。その結果、10馬力〜20馬力の細かいラインナップを持つ会社は、以前からコツコツと構築していたクボタ、ヤンマーに加え、1975〜1976年にかけて充実させた三菱、ヰセキ、シバウラと熾烈な競争の戦国時代となります。これはきっと60年代終わりから70年代初めにかけて売れた、耕うん機の買い替え需要を狙ったものなのでしょうね。
昨日の1009号と1010号で年が分かれました。1976年と1977年の境目の特定です。1977年の1年で日の本Eシリーズがたくさん投入されています。

その結果、10馬力〜20馬力の細かいラインナップを持つ会社は、以前からコツコツと構築していたクボタ、ヤンマーに加え、1975〜1976年にかけて充実させた三菱、ヰセキ、シバウラと熾烈な6社(スズエやサトーも入れると8社ですか・・・すごすぎる!)の戦国時代となります。これはきっと60年代終わりから70年代初めにかけて売れた、耕うん機の買い替え需要を狙ったものなのでしょうね。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

感染症の影響でなかなかお宅訪問ができないので、活動のない日の埋め草になんとなく始めた表作り。毎日少ししか進みません、でもきっと続けたら面白いことになるはず。今日はここまでです。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。