今日は「ご近所news的なもの」。昨日庭で仕事をしていたら、頭の上をV-22オスプレイが飛んでいった(写真がうまく撮れなかった)のでそのことと、営農組合で作っているソラマメの様子、「今日のソラマメ」です。
ニュースになっていた
なぜここにオスプレイが???と思い、調べてみると百里基地に来たことがあるようです。今年8月の話で、茨城新聞クロスアイの記事にこんな記述を見つけました。少し引用します。
陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県木更津市)に暫定配備中の輸送機V22オスプレイ1機が26日、茨城県小美玉市の航空自衛隊百里基地に初飛来した。当初予定通り滑走路に着陸はせず、高度を下げ基地上空を2回通過して飛び去った。周辺では訓練に対する抗議集会があったほか、航空愛好家が写真を撮影する姿が見られた。
茨城新聞クロスアイ 2021年8月27日(金)
離陸して水平飛行に移るまでが不安定ということで、「ウィドウ・メーカー」とも呼ばれていたらしく、茨城に来るとわかって反対運動も起きていたんですねぇ・・・それにしてもその瞬間に抗議集会とはなんという早耳なのでしょう。僕なんかそんなこと全然知らず、半年遅れで実機を見て気がついてます。
オスプレイといえば
ミサゴは魚専門のハンターだと昨日TVで見ました。V-22オスプレイが最初に配備されたのが米海兵隊だそうですから、ちょっと海に関係する感じです。あまり強そうではありませんが、愛称としては少なくともトンビやタカより海兵隊にフィットしそう・・・
それにもう一つ
ヘリコプターに比べ速度や行動半径の広さというメリットがあるという「夢の航空機」だそうです。安全に運行してもらいたいですね。なんだか取り止めのない話になってしまいました。こちらの話はこれでおしまい。
今日のソラマメ