
今日も朝3分の農機考古学、『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。1970〜1971年認定と思われるヤンマーの耕うん機YC50/60を紹介します。認定番号は700番台。700番あたりを境に60年代は終わり、ちょうどYC50/60は70年と71年の境目あたりだと思われます。
ヤンマーYC60 農733号

ヤンマーYC50 農740号

番号も飛んでいるので、もしかしたら中にヤンマー製の別のトラクターが挟まっている可能性があります。ただ、同じ機種で大きさ違いのものが続き番号でないというのは珍しく、他者と違う対応だったことが伺えます。
ただしヤンマーも70年代も半ば過ぎ、1000番台になると他社と同じように小→大の並びで、しかも続き番号を与えられるようになっています。他社がある程度まとめて型式認定を受けていたのに対し、ヤンマーはもしかしたらできた順、五月雨式に認定を受けていたのかもしれませんね。
シートに記入します

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
ずっと暖かかったのですが、昨日あたりから冷えてきました。暖房用の薪を作らなくてはいけないのに、忙しくてやばいです。まるっきりキリギリス的にその日の晩の分だけ作る状態・・・まずいなぁ。
今日はここまでです。また明日!