【春の農作業安全推進運動】ってあるんだ!

春の全国交通安全運動は知っていましたが、茨城県のTwitterを見て【春の農作業安全推進運動】というものがあることを初めて知りました。

【春の農作業安全推進運動】というものがあることを初めて知りました。ただ、残念ながらリンクが切れている感じ・・・コピーしてなんとかたどってみようとすると・・・
【春の農作業安全推進運動】というものがあることをこれを見て初めて知りました。ただ、残念ながらリンクが切れている感じ・・・コピーしてなんとかたどってみようとすると・・・
なぜか熱中症対策に行ってしまう・・・シートベルトとヘルメットの話ではありません。
なぜか熱中症対策に行ってしまう・・・シートベルトとヘルメットの話ではありません。
仕方がないので本家本元農水省のwebページに行ってみると・・・pdfの書類が並んでいるだけでした。「これを読んでね」ということなのでしょう。う〜ん・・・
仕方がないので本家本元農水省のwebページに行ってみると・・・pdfの書類が並んでいるだけでした。「これを読んでね」ということなのでしょう。う〜ん・・・

確かにいつもは人っ子一人いない島地区も、ここのところたくさんのトラクターが出ています。今シーズンの稲作は機械作業が始まったばかりですから、慣れないこともあるかもしれませんし、もしかしたら事故も多くなるかもしれません。

その注意喚起なのでしょう。

全国交通安全運動はなんと1948年から始まったようですが、この農作業安全推進運動はいつ頃から始まったのでしょう・・・

農水省のリンクを辿ってみると、それ以前もやっていたのかもしれませんが2011年まで戻ることができました。

面白いので、当時の担当者の「好き度」や苦労がしのばれる農作業安全推進運動ステッカーを並べてみましょう。

2011年です。やっつけた感じです。でも、こういう絵の得意な担当者がやった感、好きです。
2011年です。やっつけた感じです。でも、こういう絵の得意な担当者がやった感、好きです。
2012年、前回のデザインにタダ乗りしたのがいさぎよい!ただしカエルはこちらの方が可愛いです。
2012年、前回のデザインにタダ乗りしたのがいさぎよい!ただしカエルはこちらの方が可愛いです。
2013年、これはトラクターのリフレクターがモチーフですね!動きがあっていい感じ。
2013年、これはトラクターのリフレクターがモチーフですね!動きがあっていい感じ。背中の子ガエルがかわいい!
2014年はタダ乗りタイプ。テキストと年号を変えただけ。
2014年はタダ乗りタイプ。テキストと年号を変えただけ。いいものは長持ちするってわけです。
どうしちゃったのか2015年。イラストにいきなり力が入っています。しかもなかなか考えられた標語入り。
どうしちゃったのか2015年。イラストにいきなり力が入っています。しかもなかなか考えられた標語入り。
2016年、今度はタッチがずいぶん違います。2年サイクルなのでしょうか? 同じようなテイストが2年続く法則が見えます。
2016年、今度はタッチがずいぶん違います。2年サイクルなのでしょうか? 同じようなテイストが2年続く法則が見えます。
2017年・・・う〜ん・・・2011年からこの運動は始まり、ステッカーは2年ごとに担当者が変わる・・・という想像が確信に変わりつつあります。
2017年・・・う〜ん・・・2011年からこの運動は始まり、ステッカーは2年ごとに担当者が変わる・・・という想像が確信に変わりつつあります。
2018年。もうわかりました。次は切り替えです。
2018年。もうわかりました。次は切り替えです。
ほらね?カエルが戻ってきました。2019年。
ほらね?カエルが戻ってきました。2019年。
2020年。次は切り替えです。
2020年。次は切り替えです。
最新式2021年。来年も丸のパターンとカエルですね。きっと。
最新式2021年。来年も丸のパターンとカエルですね。きっと。

農水省のページには事故事例など、ちゃんと見ると有用なリンクがたくさんあります。実際に見だすと結構「うわ〜〜」と言いながら次々と見てしまうんですよね、事故事例はなぜか。

ついでに脳作業中の事故に関係するような過去の記事も載せておきます。

実際の農地でのトラクターの傾斜は15度くらいまでだそうです。
多面的の草刈りで起きた実際の事故事例2つ

今日はこんなところです。また明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です