今日は「田植機考古学」。Nさんに貰ったクボタの春風ライダー4(多分NSR-4)のカタログ商品写真部分です。
金久保美幸?
金久保美幸って誰?と思い調べてみると、本人のブログに行き当たりました。
もう35年前の事になりますが.タイトルの名前で、芸能活動をしておりました(*^_^*)
☆*:.。.MIYU.KANA.。.:*☆
私自身の代表的な作品は、昭和55年10月から翌年56年の「生徒諸君!」だと思っているのですが、世間一般的には、「3年B組 金八先生」の方が有名なんでしょうね。そして当時は勿論、今のようなネット社会ではなかったので、こんな時代になるとは思ってもいなかったです。
知らなくてすみません・・有名な方だったのですね。なるほど・・・ということは、「3年B組金八先生」の1979年〜「生徒諸君!」の1980年〜1981年のあたりのカタログということになります。
この写真はカタログの見開き部分のようですが、クボタ80年代のカタログということで表紙はきっと「ドーン!」と金久保さんの写真だたのでしょうね。
コピーもなかなか含蓄がある
彼女の横に書かれているコピーもなかなか深いです。
こんなに春を楽しくしたのは、春風ライダー4。
春風ライダーカタログ
胸ドキドキのご機嫌田植え
こんなに田植機の事を調べているのに僕のイメージとして、田植機はトラクターのような古くからある機械と一緒になってしまっています。
ですが実際は、一般の人が田植を「乗って」できるようになったのは、「3年B組金八先生」や「生徒諸君!」のころになってから・・・ということを表しているのではないでしょうか?
元々「さなえ」に対抗して歩行型の田植機に付けられた愛称「春風」。
それに「乗る」の意味あいをのせた「春風ライダー」という呼び名、愛称が、辛い田植えが楽になり「春を楽しくする」という言葉になっているような気がします。
「乗る喜び時代」金久保さんの先輩
今まで見たクボタのカタログの中で、女性モデルにその名前が書かれているのは、この金久保さんを含めてまだ2人しか知りません。
試行錯誤の乗る喜び
今日はこんなところです。また明日!