能力を活かすも殺すも使う人次第。戦争に行ったブルドーザー、コマツ均土機G40「撮りブル@日本を変えた千の技術博」

今日は国立科学博物館で開催されている、明治150年記念、日本を変えた千の技術博という特別展で見た、日本で最初のブルドーザー、コマツ均土機G40「撮りブル?」です。

 

こんな展示です。WEBページによれば・・・ 明治改元から150年、そして2019年に予定される改元。 時代が転換するこの機会にあわせて日本を大きく変えていった科学・技術の成果が一堂に集まります。 日本各地の大学・研究機関や企業などから、 600を超える点数の貴重な科学・技術の遺産が上野の国立科学博物館に大集合! 科学者・技術者の発明・発見にまつわるエピソードや世相、関連する写真などを合わせ、 "日本を変えた千の技術"をたっぷりと紹介していきます。 中でも、「重要文化財」や、「化学遺産」、「機械遺産」、「情報処理技術遺産」、 「でんきの礎」、 「未来技術遺産」に認定された約50点の資料は特に注目です! だそうです。 開館時間 : 午前9時~午後5時 (金曜日、土曜日は午後8時まで、入館は各閉館時間の30分前まで) 休館日 : 毎週月曜日(2月25日は開館、2月12日はお休み)
こんな展示です。WEBページによれば・・・

明治改元から150年、そして2019年に予定される改元。
時代が転換するこの機会にあわせて日本を大きく変えていった科学・技術の成果が一堂に集まります。
日本各地の大学・研究機関や企業などから、
600を超える点数の貴重な科学・技術の遺産が上野の国立科学博物館に大集合!
科学者・技術者の発明・発見にまつわるエピソードや世相、関連する写真などを合わせ、
“日本を変えた千の技術”をたっぷりと紹介していきます。
中でも、「重要文化財」や、「化学遺産」、「機械遺産」、「情報処理技術遺産」、
「でんきの礎」、 「未来技術遺産」に認定された約50点の資料は特に注目です!

だそうです。

開館時間 : 午前9時~午後5時 (金曜日、土曜日は午後8時まで、入館は各閉館時間の30分前まで)
休館日 : 毎週月曜日(2月25日は開館、2月12日はお休み)

 

第一の目的は、このコマツ均土機G40、僕の中で『けーこ』と名前を付けたブルドーザーに会うことでした。この話は時間がないので後ほど・・・
普段は伊豆のコマツテクノセンターにある、機械遺産・コマツ均土機G40が上野にやってくるということで、これ目当てでした。

 

キャプションを見てみましょう。 機械遺産 コマツブルドーザーG40 (小松1型均土機) 小松製作所/製 --------------------- ガソリン機関トラクターの前方に、押土用のブレードを装着して改造し誕生した。油圧方式の採用は画期的であった。 所蔵:コマツ 1943年(昭和18年)
キャプションを見てみましょう。

機械遺産
コマツブルドーザーG40
(小松1型均土機)
小松製作所/製
———————
ガソリン機関トラクターの前方に、押土用のブレードを装着して改造し誕生した。油圧方式の採用は画期的であった。
所蔵:コマツ 1943年(昭和18年)

 

エピソード 35年ぶりに日本に戻った国産第一号のブルドーザー  本機は第二次世界大戦中にフィリピンで稼働し、終戦後はアメリカ軍に接収され海中に投棄された。しかし、船の航行に邪魔になるということで後日引き揚げられたが、まだ稼働することがわかり、オーストラリアの農場で長い間使用されていた。農場主やコマツの現地代理店の人々の協力により、本機は長い旅を終えて1979年(昭和54年)に日本に戻ってきた。 とあります。
エピソード
35年ぶりに日本に戻った国産第一号のブルドーザー
 本機は第二次世界大戦中にフィリピンで稼働し、終戦後はアメリカ軍に接収され海中に投棄された。しかし、船の航行に邪魔になるということで後日引き揚げられたが、まだ稼働することがわかり、オーストラリアの農場で長い間使用されていた。農場主やコマツの現地代理店の人々の協力により、本機は長い旅を終えて1979年(昭和54年)に日本に戻ってきた。

とあります。このように、展示にはキャプションの他に、エピソードや時代背景を記したコラムなどが所々にあって、なかなか楽しめます。

 

元々この機械はトラクターです。それに排土板をつけただけ・・・それまで考えたこともなかったのですが、たったそれだけで兵器になってしまった・・・ということがあたりまえではありますが驚きでした。
元々この機械はトラクターです。それに排土板をつけただけ・・・それまで考えたこともなかったのですが、たったそれだけで兵器になってしまった・・・ということが、あたりまえではありますが驚きでした。従来人力で飛行機の滑走路を作っていたものが、機械であれば格段に速い。機械化によって田んぼや畑の耕耘が蓄力を使うより格段に速くなったということと理屈は同じです。

 

機械の力はどんなものであれ、使う人によって良いほうにも悪いほうにも転ぶ・・・ということを改めて認識させられたのでした。
機械の力はどんなものであれ、使う人によって良いほうにも悪いほうにも転ぶ・・・ということを改めて認識させられたのでした。

 

ATMから現金を盗むのに重機を使う輩もいますからね。良いほうに使えば水路の泥上げをしたり、道路を直したり、様々な恩恵のある重機ですけど、人間の能力をはるかに超える力を持つだけに良くないことにも使えるわけです。
ATMから現金を盗むのに重機を使う輩もいますからね。良いほうに使えば水路の泥上げをしたり、道路を直したり、様々な恩恵のある重機ですけど、人間の能力をはるかに超える力を持つだけに、良くないことにも使えるわけです。

 

僕がこのコマツ均土機G40に気がついたのは、アメリカにも同じような境遇(元々農機だったトラクターがブルドーザーになり、戦場に赴く)のトラクターがあったからです。KATYという絵本がその元でした。
僕がこのコマツ均土機G40に気がついたのは、アメリカにも同じような境遇(元々農機だったトラクターがブルドーザーになり、戦場に赴く)のトラクターがあったからです。KATYという絵本がその元でした。

 

昨日の流れから行くとこれ はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー
こんな絵本です。この元になった機体の名前が知りたくて調べだしたのがキッカケです。

 

初めはトラクターの顔に興味を持ち、そこから戦争へ行ったアメリカのブルドーザーに行きつき、その時に同じく戦争へ行った元農機のブルドーザーG40に気がついた・・・という流れでした。

 

↓その時その流れを描いたものがあったので貼っておきます。

 

「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」のおさらい

 

 

↑とまあ、こんな感じです。 元々そのように作られていたわけですが、平和になり、本来の土を耕す仕事に戻った・・・ということが興味深いです。
アメリカがKATYちゃんなら日本のG40は「けーこ」さん。
元々そのように作られていたわけですが、平和になり、本来の土を耕す仕事に戻った・・・ということが興味深いです。

 

海軍のエンブレムがついています。そのずっと下に始動用のハンドルの軸が見えています。排土板があるので、始動はやりにくそうですね。
海軍のエンブレムがついています。そのずっと下に始動用のハンドルの軸が見えています。排土板があるので、始動はやりにくそうですね。

 

横から見るとこんな感じです。排土板を上げないと回せそうもないですね・・・でも、エンジンを掛けないと排土板は持ち上げられないし・・・となると、エンジンはハンドルを軽く廻しただけで掛かるのかしら・・・
横から見るとこんな感じです。排土板を上げないと回せそうもないですね・・・でも、エンジンを掛けないと排土板は持ち上げられないし・・・となると、エンジンはハンドルを軽く廻しただけで掛かるのかしら・・・

 

それからちょっとした疑問が持ち上がりました。サイドにT40のマーク。キャプションなどには「トラクターG40に排土板をつけてブルドーザーとした」用なことが書いてありますが、もしかしたら、「トラクターT40に排土板をつけてブルドーザーG40とした」のかもしれませんね!
それからちょっとした疑問が持ち上がりました。サイドにT40のマーク。キャプションなどには「トラクターG40に排土板をつけてブルドーザーとした」用なことが書いてありますが、もしかしたら、「トラクターT40に排土板をつけてブルドーザーG40とした」のかもしれませんね!

 

画期的な油圧式の排土板・・・と書いてありましたが、確かにこのころのブルドーザーはワイヤーで吊り上げるタイプがほとんどでした。作動油のタンクと思われる俵型のタンクが座席の脇に違和感満点で付いていますよね!
画期的な油圧式の排土板・・・と書いてありましたが、確かにこのころのブルドーザーはワイヤーで吊り上げるタイプがほとんどでした。作動油のタンクと思われる俵型のタンクが座席の脇に違和感満点で付いていますよね!

 

これは何となく撮った写真。
これは何となく撮った写真。

 

飛行場の造成や滑走路にあいた爆弾の穴埋めに活躍し、海に沈められたと思ったら、引き揚げられて農場で働いて・・・生まれ故郷に戻って40年・・・大勢の人の目に触れて今、何を考えているのでしょう・・・
飛行場の造成や滑走路にあいた爆弾の穴埋めに活躍し、海に沈められたと思ったら、引き揚げられて農場で働いて・・・生まれ故郷に戻って40年・・・大勢の人の目に触れて今、何を考えているのでしょう・・・

 

今日はこんなところです。また明日!

 

 

 

 

 

 

 

 

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“能力を活かすも殺すも使う人次第。戦争に行ったブルドーザー、コマツ均土機G40「撮りブル@日本を変えた千の技術博」” への2件の返信

  1. 古鉄さん おはようございます

    なるほど・・・考えてもみませんでしたが、油圧部分、来歴ともそう言われてみれば確かに説得力があります

    本当のところは僕には闇の中ですが
    本当かどうかは別にして、たくさんの人が係わっていたわけで
    その人達や、その回りの方々が「信じたい話」だった・・・ということになるのかもしれません

  2. おはようございます。

    油圧装置はそもそもオリジナルなのか疑問です。戦時中の写真でもあるとその辺判断つくんでしょうけども・・・

    あと来歴話もかなり怪しいように思います。
    日本軍→米軍→A→B他数名→コマツ と所有者がこれだけ変化しているらしいのにまるで見て来たかの様に来歴が書かれています。複数オーナーでここまで分かるのは難しいと思います。話の内容的にも結構大きく書いているような気もしますし、内容に無理があるような気もしますしね(^^;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。