今日は「昔のカタログシリーズ」、トラクター狂さんが全国のシバウラファンのために、S30Dのカタログ、S−1500のカタログに続き秘蔵のカタログ、1970年(昭和45年)の『シバウラ《農用》トラクタ 総合カタログ』その2です。
決定版といいながら特長は言うことなしの簡潔で短いもの。
S-1400 中形ホイール24PS
■特長■
弊社がほこる空冷中形汎用トラクタの決定版で、
エンジンはトラクタ用としてわが国最高水準をゆく空冷ディーゼル搭載。
排気量1335cc、24PSと余裕のある出力。
シバウラ独特のドラフトコントロール装置で強大なけん引力を出す。
前進10段、後進2段のミッションであらゆる作業に適した速度が得られます。
そして個別のカタログでおなじみS-30A・・・30馬力からは大型の分類なのですね。最上位機種だけに中形トラクターがただの「シバウラがほこる」から「シバウラが内外にほこる」へと賛辞も最上級になっています。
S-30A 大型ホイール30PS
■特長■
シバウラが内外にほこる大型トラクタで、
強力で始動性、耐久性抜群の水冷ディーゼルが搭載されています。
前進8段、後進2段のミッションはあらゆる作業に適応出来ます。
エンジン直結の油圧ポンプはクラッチと無関係に作動するので至便です。
軽量にもかかわらずシバウラ独特のプルコントロール装置で40PS級のけん引力を出す。
フートアクセルでトレーラー作業にも使い易いです。
軽量なSRT-6Aロータリをセットすれば40〜50PS級の仕事をします。
個別のカタログでは12個あった特長が6個に間引きされています。
●代掻
当社推奨の水田車輪又は湿田車輪を使用し、ロータリ又は水田ハロー(作業巾2,100mm)を使用すれば10アール当り10〜20分で完全に代掻きをやってのけます。(条件の良い所ではロータリのみで水田車輪を使用しなくても作業可能です。)
歩行式のトラクターに比べたら画期的だったのでしょう。「やってのけます」と書かれている代掻き。今と比べるとどうなんでしょう・・・
代掻きには湿田車輪とか水田車輪が必要だとされているのは、当時は深い田んぼが多かったということですよね。
『ストレークに引っかかった・・・クボタトラクタアタッチメント「昔のカタログ」』にもあったように、昔のカタログにはトラクターの湿田対策品がカタログに載っていました。今は見ないですけど。
巡回中のシバウラサービスカー・・・どこのどんなトラックか一所懸命画像検索で調べたのですが、よくわかりませんでした。
昔は横目2灯のトラックって、ものすごく普通だったんですね。今日はとりたてて発見もなく終ってしまった・・・残念。
シバウラのカタログ、後ちょっとだけ続きます。
トラクター狂さん おはようございます
ああ!それに違いありません
すっきりしました
ありがとうございます!
写真のサービスカー、いすゞの初代エルフじゃないですかね?
ヘッドライトが丸目4灯なので、後期型だと思います。
この頃のトラックはデザインがいいですね!!