今日は北海道に行くたびに寄る中古展示場で見たFORD6640SLE「撮りトラ」続き、その2です。








FORD8210と比べてみます






翻ってFORD6640SLEはどうなっていたか



ただ、もし直付けだったら、直進しているときはいいけど、ハンドルを切ったときには泥よけにならなくなっちゃうってことですよね?
一方、ピボットフェンダーは違う動きをしていました
ピボットフェンダーはタイヤの動きに追従していましたよね!


車高調整が動くようすとフロントフェンダーが動くようす
↑60秒ほど。
そしてJD



ニューホランドT6.160


絶対見つけたい!

いろいろキーワードを変えて検索すること1時間。やっと見つけました。


このサイトにちょうどフェンダーの動き動画が載ってました!
↑動きがもっさりしているので、時間のあるとき、おおらかな気分で見てください。