今日はhokkaidoujinさんに連れて行ってもらった私設博物館で見た、1962年製ヰセキトラクター(小型乗用耕耘機?)TM1200「撮りトラ」です。

帽子をかぶった車掌さん顔。見るからにマッセイファーガソンにそっくり。キャプションにカッコして「小型乗用耕耘機」と書いてあったのですが、まさにそんな感じ。エンジンとロータリーがベルトでつながるタイプです。

以前、『チェリートラクタCT101、みんなで作ってたの?・・・「撮りトラ」』の時に、イセキのトラクターのルーツは神農工社が開発し、川崎市ビクターオートに引き継がれたチェリートラクターだとわかりましたが、その先の部分でも・し・か・し・た・ら・・・
その先ポルシェトラクターを参考にするか、それともマッセイファーガソンを参考にするか迷っていて、そんな時期に作られたものかもしれません。


情報のないトラクターです。何かご存知の方がいらしたら教えてください!
今日はここまで。また明日!
トラクター狂さん おはようございます
バタバタしていてお礼が遅れてごめんなさい
情報ありがとうございます!
全く情報がなかったので嬉しいです
もしわかったら総合カタログが何年頃のものか教えてもらえますか?
よろしくお願いします!!
お久しぶりです!
当時のヰセキ総合カタログにTM1200について書いてありました。
●ロータリー巾はこのクラス最大、完璧にできる隣接耕
●爪径が大きい、反転・耕深に威力
●このクラス唯一のデフ方式、敏捷さ(←読めませんw)は抜群
●スクリュー式引揚機構の働きは油圧式と全く同様
●ロータリー着脱は引揚機構を利用して、1人で3分
●軽乗用車なみの乗り降りと居住性
全長・・・2040mm
全巾・・・850mm
全高・・・1140mm
重量・・・560kg(ロータリー付運転装備)
変速段数・・・前進6段、後進2段
PTO・・・4段
耕うん巾・・・標準1000mm、ワイド1300mm
最小回転半径・・・1.6m
差動装置・・・有(デファレンシャルギア)
エンジン・・・空冷4サイクル軽質灯油 ヰセキKF1310
シリンダー容積・・・552cc
出力・・・12ps
…と書いてあります。
ご参考になれば…