今日はダイナミックフェア2016(JAグループ茨城の第42回農機・生産資材大展示会+同時開催の中古農機展示即売会)で見たヤンマーのトラクター、YT2シリーズのYT222とYT225「撮りトラ」です。


ヤンマーYT2シリーズ、YT222






これについてはクボタのトラクターでは、グローブ/レクシア/スラッガー/ニューグランフォース/グラノバ/ブルスターとあるラインナップが、ヤンマーには1つしかない・・・ということを意味しているのかもしれませんけど・・・
ヤンマーYT2シリーズ、YT225











あ、なんだか時間食っちゃった・・・今日はこれでおしまい。また明日!
774さん おはようございます
実は僕も触ってました
確かに硬質でひんやりでツルッとしてました
塗装ですかあ すごいですね・・・
木田さん おはようございます
なるほど!シリーズの区別が一つというのは
僕などはシンプルでわかりやすいと思うのですが
逆にマイナスにもなるんですね!
確かに、何台も(しかもいろいろな馬力帯で)使う人は少ないですから
「自分の規模に合わせた馬力帯の複数の選択肢から選びたい」と思うのは極自然です
一つの馬力帯でいくつかの選択肢を提示するには、当然性格分けをしなくてはなりませんから
クボタのように近い馬力帯で別の愛称を持つ別の機種が生まれてしまうってわけですね
そういうことかあ
ウェイトの赤い部分、つるつるしてるので私もカバーだと思ってたのですが手で触ってみると硬質でひんやり。
どうやら鉄の塊のようです。
このつるつるは鋳物の表面を研磨した上に塗装したのでしょう。お金かかってますねえ。
ヤンマーの新型トラクタ 有名な方がデザインされ インパクトあるデザインと色合い なかなかひかれる物はありますが やはり材質 燃料タンク置き台がイマイチ、馬力大きさによるシリーズの区別が1つで大きさの違いが分かりにくい、エンジンの排気量が小さい 何か残念感もあるような…
やはり、トラクタはクボタがナンバーワンでしょうか?
見た目もいいですが 使いやすさと丈夫さ そして 選ぶ為の分かりやすさも大事 例えばヤンマーがYT225 25馬力のトラクタ クボタはFT240 24馬力トラクタ
どちらがわかりやすいか?