今日はSさんのところで見た日の本のユニークなトラクター?バックホーの付いた日の本コンバックCB4S「撮りトラ」です。
日の本って2人乗りのトラクターを作ってみたり、こういうバックホーを作ってみたり、ちょっとひねった玉を投げるユニークな会社だったのだと思います。
今回は4年ぶりくらいになる登場ですが、実機(といってもエンジンや他の部分を奪われたドンガラですが)を見るのは初めてです。
『https://oba-shima.mito-city.com/2012/12/06/hinomoto-cb4s/』←前回の記事はこちら。

比べてみるとわかりますが、こんなにコンパクトでシンプルな車体によくいろいろとモノが載ったと思います。フレームはただの四角で穴があいているだけ。これでエンジンと油圧装置とバックホーが付いていたなんて・・・
このまま何か別のエンジンを載せてベルトを掛けたらパッと走り出しそうです。
なかなか読みにくいのですが、歩み板は荷台フックにしっかり引っかかるもので、オプション部品のナントカB-100というのを使うと良いなどということが書いてあります。
2800rpmはレッドゾーンでしょうか。でも、Hr 6minというのはどういう意味かよくわかりません。もしかしたらこのアワーメーターの1という数字は6分を表しているよ・・・ということなのかも。

今日も何の結論もありません。それではみなさんさようなら。
Humbert
Thanks for your comment.
Can you send it by email?
The address is below.
info@mito-city.com
Thank you.
nora
Nora
Thank you for answering, I tell you that I found manuals in a FORUM. We are working on this and I hope to have good results.
I would like your support in translating a plate that is on the equipment, but I do not know how to attach photos on this site.
any suggestion
regards
I follow your posts are very interesting, very good job
Humbert
Humbert
There aren’t many people in Japan who repair their own machines.
Machine repairs are mostly done by the dealer,
so manuals and technical information are available at the dealer.
But the old ones are thrown away.
It may remain somewhere, but it’s hard to find.
Thank you.
Hello I hope you are well, please I require the HINOMOTO CB-4S engine manual, technical information