今日は「JA&クボタ アグリンピック」で見たクボタトラクター、 まだ新型というのかな? レクシアMR87とワールドM72「撮りトラ」です。
どちらもあっさりしているけど目力の強いクレオパトラ顔。でも一方はキャビンなしの割り切り仕様です。
割り切り仕様M72はタカキタラップマシン付き
トラクターに乗ったまま、ラップできるということなんでしょうね・・・(未確認)でも、これは球を乗せてもらわないとできないのでしょうねえ・・・自分で拾うことはできるのかなあ・・・
豪華個室仕様(吹きっさらしに比べて)レクシアMR87
自分で走れないのにM72トラクターと同じくらいの値段というのも衝撃的。と思ったけど、大きいしこんなものかな・・・
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:
- レクシアMR97パワクロ+ササキトップロータリー TLX261・・・「JA&クボタ アグリンピック」
- クボタ新型トラクター レクシア MR97+三陽機器グレイタスローダーRLH97-PSL+ハンマーナイフモアZH44・・・「JA&クボタ アグリンピック」
- クボタトラクター、ニューシナジーSMZ955 + タカキタ 可変径ロールベーラ VC1600・・・「JA&クボタ アグリンピック」
- クボタトラクター グローブ M110G+アタッチメント・・・「JA&クボタ アグリンピック」
- クボタレクシアMR97+Maschino社 パワーハロー DS2500P・・・「JA&クボタ アグリンピック」
- クボタトラクター レクシア MR97パワクロ+丸山ブームスプレーヤ BSM-1260SLT・・・「JA&クボタ アグリンピック」
Blue_Buffaloさん おはようございます
そうなんですか!
なんとなく、車両本体が一番高そうに思っていましたが
考えてみれば「それがないと仕事にならないキモ部分」が高価なのは当然のことかもしれませんね
タカキタのこのラップマシンは、ラップマシンは固定で、トラクターに付けたベールクランプで、ベールを乗せ、クランプの付いたトラクターに乗ったまま、リモコンでラップマシンを動かせるので、ワンマンオペレーションが可能なタイプでなかったかと思います。
裁断型ロールベーラ高いですか?トラックなどの架装では、車体より架装の方が高い車結構ありますよ。トラクターのアタッチメントトラクターより数が出ないためか結構割高に感じると思います。