形式では三菱MT2600Dと呼ばれ、区分では三菱D2650FD、運輸省にいたときゃ三菱MT26B型・・・「撮り虎」
今日も昨日からの続き、三菱トラクターのホネホネさん。ショッキングピンクののぼりを背負った三菱D2650FDの「撮りトラ」です。
生まれは1977年、外国のサイトで調べると4気筒ディーゼルエンジン31馬力と紹介されていますが、型番からして26馬力ではないでしょうか?
たくさんの名を持つホネホネさん
農業機械の種類:農用トラクター(乗用型)
形式名:三菱MT2600D
区分:三菱D2650FD
製造会社:三菱農機株式会社
製造番号:●×□△小型特殊自動車
運輸省形式認定番号:農1319号
三菱MT26B型
担当するお役所によっても呼び名が違うし、形式と区分でも名前が違う・・・
全体ではカッコいいんだこれが
その他

マスキングもしない刷毛で塗りはじめてしまった感じですが、この4シリンダーのところだけは逃げています。何となく気持わかります。これを思いきって塗りつぶしてしまえばすべては簡単。でも、なかなかそれは重い・・・
トラクター狂さんもおっしゃってた、このシリーズの「売り」というか「魂」である、4気筒を唯一外からわかるようにしているステッカーですものね。

一番左と左から5番目の2つだけはペンキ塗った時に取付けられていたんですね。きっと朝飯前と塗り始めてしまって、途中で集中力が途切れてしまって、裏側まで塗れなかった・・・そんな感じなのがわかります。なぜわかるかというと、僕もそうだからです。トラクター狂さんによれば、このオモリはヤンマーのものだそうです。

駐車ブレーキレバー(parking brake lever)ブレーキペダルを踏み込み、駐車ブレーキを手前に引いてください。depress the brake pedals and pull the parking brake lever.

長期間放置してしまうと、クラッチが貼付いて引きずってしまうのでしょうか??
続きます。