サトー耕うん機LEM70は1967〜1970年。認定番号は農539号

佐藤造機の耕うん機LEM70です。オークションで見つけました。三菱生産年度一覧表では1967年に生産が開始され、1970年まで作られたことになっています。オーソドックスな古い耕運機の形で、僕には他の機種と見分けがつきません。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッと3分で『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今日は佐藤造機耕うん機、LEM70の運輸省型式認定番号を見つけたのでそのことを・・・LEM70は1967〜1970年の生産で、その周辺は記憶に残る農機が多い印象です。

佐藤造機の耕うん機LEM70です。オークションで見つけました。三菱生産年度一覧表では1967年に生産が開始され、1970年まで作られたことになっています。オーソドックスな古い耕運機の形で、僕には他の機種と見分けがつきません。
佐藤造機の耕うん機LEM70です。オークションで見つけました。三菱生産年度一覧表では1967年に生産が開始され、1970年まで作られたことになっています。オーソドックスな古い耕運機の形で、僕には他の機種と見分けがつきません。
ありがたいことに銘板を写してくれています。運輸省型式認定番号は 小型特殊自動車 運輸省型式認定番号 農539号 サトー LEM70型 とあります。また、エンジンはサトーエンジンSK5A(三菱のかつらエンジンでしょうか?)定格出力5馬力/2000rpm、最大出力7馬力/2200rpmと書かれているようです。
ありがたいことに銘板を写してくれています。運輸省型式認定番号は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農539号
サトー LEM70型

とあります。

また、エンジンはサトーエンジンSK5A(三菱のかつらエンジンでしょうか?)定格出力5馬力/2000rpm、最大出力7馬力/2200rpmと書かれているようです。
“サトー耕うん機LEM70は1967〜1970年。認定番号は農539号” の続きを読む