今日はhokkaidoujinさんの案内で行った中古車屋さんで見たシバウラトラクターSD4000AD-0「撮りトラ」です。
おなじみ角ダルマ顔。農研機構のサイトによればSD4000ADは1977年登録で、ractordata.comには3気筒ディーゼル40馬力とのみあります。しかし実際にはLEP854A型4気筒エンジン搭載です。
何度もすみません・・・せっかく描いたのに一度きりの登場じゃかわいそうなので・・・
前回のSD4000Aはフロントローダー付きでした。でもパワーステアリングは付いていなかったのじゃないかなあ。
今回見たSD4000AD-0はすっかり褪せてしまっていますがパワーステアリング。
一応気になったので写真はおさえてあります。巨大な油圧シリンダーがステアリングロッドを支える感じ。おもしろいのは、そのステアリングロッド、油圧シリンダーに取付けられているのです。直接フロントタイヤの向きを変えているのは油圧シリンダー。パワーアシストではなく、パワーステアリングたる所以でしょうか。
ハンドルの回転を前後の動きとして伝えるロッドはごく普通に出ています。
このように直接タイヤの向きを変えているのは油圧シリンダー。
他のクルマはどうだったかなあ・・・と、DB1212の写真を引っぱり出してきました。
こちらはロッドを油圧シリンダーだけで押してますねぇ・・こちらのほうが完全なパワーステアリングですかね・・・
SHIBAURAの文字が黄色なのは見ていましたが、D-0の文字も黄色なのですね。SHIBAURA SD4000AD-0となっています・・・今日気がつきました。同じく今日気がついたのはリヤフェンダーの美しさ。フィニッシュが赤く丸いテールライトに合わせて丸くなっています。こういう写真を撮っているときって、ものすごく台数があるのに、時間は少なくてしみじみと見ている時間がないんです。あとから写真を見て気がつくことがほとんど・・・「今度出会ったときはここを見よう」という感じなのです。
車種名も車台型式も
SD4000A-0
機関型式はLEP854A
40PS/2500RPM
ちなみにSD3000Aは車種名も車台型式もSD3000A
機関型式はLEM754A
30PS/2700RPM
こちらですよ!
シバウラトラクターSD3000A、エンジン始動動画はこちら
少し脱線しちゃいました。今度見るときは、この美しいリヤフェンダーを中心に見てみたいと思います。
・・・・
あれ? タイヤの向きが逆ですね・・・何か意味があるのでしょうか?グリップ重視とか???
今日はこんなところです。また明日!