朝3分の農機考古学、ヰセキティラーKS600は農584号で1968年

しかし、サイドパネルは一部失われていますが形は同じ形です。比べてみてください。
PVアクセスランキング にほんブログ村

今日はネットで見つけたヰセキティラーKS600型で『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズです。

1953年頃からメリーティラーをきっかけに始まったという、ティラーブーム。運輸省型式認定番号表の300、400、500番台はほとんど歩行型の耕うん機が占めるものと思われます。(なかなか表が埋まらなかったのは、耕うん機に目がいかなかったせいでした)

初めに見つけたのは旅日記のこの写真でした。この状態のまま錆が流れていますので、動かなくなってしばらく経つのでしょう。しかし、完全に鉄屑かというとそうでもなく、手を入れればまだ動きそうです。
初めに見つけたのは旅日記のこの写真でした。この状態のまま錆が流れていますので、動かなくなってしばらく経つのでしょう。しかし、完全に鉄屑かというとそうでもなく、手を入れればまだ動きそうです。
そして、ありがたいことに銘板を押えていてくれています。 小型特殊自動車 運輸省形式認定番号 農 584号 ヰセキ KS60型 型式名は後々を考えてか、表に掲げているものより一ケタ少ない2ケタです。ヰセキの年表によれば1968年にKT600型の後継として発売されたようです。
そして、ありがたいことに銘板を押えていてくれています。

小型特殊自動車
運輸省形式認定番号 農 584号
ヰセキ KS60型

型式名は後々を考えてか、表に掲げているものより一ケタ少ない2ケタです。ヰセキの年表によれば1968年にKT600型の後継として発売されたようです。

早速シートに記入します

“朝3分の農機考古学、ヰセキティラーKS600は農584号で1968年” の続きを読む