サトー耕うん機K170は1968〜1974年。型式認定番号農607号

これは別のオークションに出ていた、「クミアイ」じゃない方のK170です。なぜかこのように赤に「青」と「白」が混じっています。後に使うトラクターの色が、偶然なのでしょうが現れているのが興味深いです。トリコロールの耕うん機ってあまり見ない・・・というか僕は見たことがないです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッと3分で『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今日は佐藤造機耕うん機、K170の運輸省型式認定番号を見つけたのでそのことを・・・K170は1968〜1974年の生産で、前後の農機はクボタ以外皆赤いです。そう考えると、佐藤造機が白いトラクターを採用したり、三菱が後に青いトラクターを出すというのはかなり思い切った判断だったかもしれないです。

ネットオークションで見つけたサトーの耕うん機、K170です。古めかしい名前なのですが、昨日のLEM70よりは新しい・・・
ネットオークションで見つけたサトーの耕うん機、K170です。古めかしい名前なのですが、昨日のLEM70よりは新しい・・・
クミアイ耕うん機とあります。面白いですよね!組合がなぜクミアイなのか・・・どういう経緯で「クミアイ」とか「KUMIAI」表記になったのか知りたいです。まだよく読んでいませんが、佐藤造機の社史によるとクミアイとの関係は昭和9年、1934年からと古く、佐藤造機は同じ1934年からのお付き合いだそう。
これは別のオークションで見つけたK170です。クミアイ耕うん機とあります。面白いですよね!組合がなぜクミアイなのか・・・どういう経緯で「クミアイ」とか「KUMIAI」表記になったのか知りたいです。まだよく読んでいませんが、佐藤造機の社史によるとクミアイとの関係は昭和9年、1934年からと古く、佐藤造機は同じ1934年からのお付き合いだそうです。
“サトー耕うん機K170は1968〜1974年。型式認定番号農607号” の続きを読む