1979年認定選べるカラバリ・クボタL2002「朝1分の農機考古学」

ネットオークションで見つけてきたクボタL2002です。このあたりの機種はちょっと馴染みがある感じです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

朝はサクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1979年運輸省型式認定組、クボタとしては初の試みである「選べるカラバリ」の、L2002です。(緑とか青とか、ネット上では実機の写真を見たことがありません。)

ネットオークションで見つけてきたクボタL2002です。このあたりの機種はちょっと馴染みがある感じです。
ネットオークションで見つけてきたクボタL2002です。このあたりの機種はちょっと馴染みがある感じです。
以前近所で四駆バージョンを見たこともありますしね・・・
選べるカラーバリエーション!クボタサンシャインLシリーズ。色のある農業をお楽しみ下さい!
選べるカラーバリエーション!クボタサンシャインLシリーズ。色のある農業をお楽しみ下さい!このL4桁末尾02シリーズは選べるカラバリ! しかし、緑とか青とか実機の写真を見たことがありません。大抵一番上の基本色です。こういうのって、「選べる」という選択肢があることが大事で、実際に選ぶ人は少ないのかもしれません。

となると、これは実際は基本色が一番似合うとしても「性能はいいんだけど、なんか色がねぇ」とか「ヰセキの◎◎なんかいい色だねぇ」とか、
買いもしない、もしくはアイディアもなく、なんとなくごちゃごちゃいう人に向けメーカーが、『これでも喰らえ!』と、選ばれないのを承知でぶちかました「捨て色」なのかもしれませんよね。

“1979年認定選べるカラバリ・クボタL2002「朝1分の農機考古学」” の続きを読む