1967年型式認定シバウラ耕耘機HM「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は1966年工業技術新製品便覧の記事より1967年型式認定のシバウラ耕耘機HMです。1967年認定のシバウラ製品はこれを含めS-1400やS-1100など、なぜか現存するものが少ないです。

1966年工業技術新製品便覧の記事です。HM・・・こんなのあったんだ!という感じです。1960年代、エンジンではシバウラが農機の動力を席巻していますが、農機自体はそんなに存在感はありません。
1966年工業技術新製品便覧の記事です。HM・・・こんなのあったんだ!という感じです。1960年代、エンジンではシバウラが農機の動力を席巻していますが、農機自体はそんなに存在感はありません。
こんなに小さな写真でもあるとないでは大違い。番号だけでは心許なかった存在も、こんな写真でもあれば確かに存在したという安心感につながります。
こんなに小さな写真でもあるとないでは大違い。番号だけでは心許なかった存在も、こんな写真でもあれば確かに存在したという安心感につながります。
認定資料によれば小型特殊自動車運輸省型式認定番号農560号シバウラHM型となっています。昨日紹介したSKD型が3.5〜4.5馬力クラスでこのHM型が4.5〜6.5馬力クラスということのようです。
認定資料によれば

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農560号
シバウラ HM型

となっています。昨日紹介したSKD型が3.5〜4.5馬力クラスでこのHM型が4.5〜6.5馬力クラスということのようです。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

白黒のコンバインばかりやっていると飽きられそうなので、しばらくここをやってまたコンバインに戻ろうと思います。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です