
もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝はオリジナル34収集最終回。1955年農機具名鑑の広告よりオレゴン農機のオレゴントラックL/ニューティラーL/ニューティラーONの3機種とオレゴンエンジン考察です。写真はニューティラーのものしかありませんでした。

探しているのはオリジナル34のオレゴントラックL(オレゴントラツクLとの表記もあり。詰まる音の小さな字は考慮されbない場合が多いです)それからニューティラーL/ニューティラーONの3機種です。これら3機種には共通のエンジンオレゴンSW180が載っています。
【まずはオレゴンエンジン考察】


【オレゴンエンジンは国産】

オレゴンエンジンは輸入品なのかと思っていましたが、調べてみると群馬県桐生市の桐生内燃機株式会社で作っていたことがわかりました。
でもなんだかバタくさいというか、国産っぽくない感じがします。オレゴン農機自体が「クリントンエンジンのメリーティラーを最初に輸入した会社」というのをどこかでみた記憶があったので、オレゴンエンジンはクリントンっぽいと感じていました。
上の広告ではエンジンがクリントン2.5馬力エンジン搭載とあります。オレゴンSW180ではないのです。やっぱりなんか関係がある感じがします。


【でニューティラーです】

農耕作業用軽自動車
運輸省型式認定番号 農16号
オレゴントラックL型
農耕作業用軽自動車
運輸省型式認定番号 農17号
ニューティラーL型
農耕作業用軽自動車
運輸省型式認定番号 農18号
ニューティラーON型
となっています。これでとりあえず1957年運輸省型式認定番号制度創設時に型式認定された34台全て収集したことになります。やれやれ。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
もうこんな時間!それではまた明日!



