
もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は1956年の農業機械カタログ総攬より1957年型式認定秋山式アイデアルST-G型です。これを作った山形県の秋山農機株式会社は、現在秋山鉄工株式会社に改名されており、農機は作っていないのでピンポイントでST-G型は見つかりませんでした。



農耕作業用軽自動車
運輸省型式認定番号 農32号
秋山式 アイデアルST-G型
となっています。搭載エンジンはニッコク4B型。オリジナル34、今回はかなり遠いものしか見つかりませんでした。1957年認定組で残っているのは難易度の高いものばかりなので仕方がありません。耕運機ブームの中でうかれず、農機にしがみつかずに形態転換したからこそ秋山農機(秋山鉄工)は今残っているということなのでしょう。
この秋山鉄工、耕運機の名前の付け方からしてもわかるようにちょっと調べただけでもかなりユニークな会社だということがわかりました。工場見学してみたいです。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
月初なのにかなり忙しいです。今朝はこれまで・・・それではまた明日!




