オリジナル34を制覇せよ!1957年型式認定マメトラK型「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は1957年の図で見る農機具-第2巻より1957年型式認定マメトラK型です。型式認定制度が始まった1957年に認定された34台を全部集めたい!(少ないからラクだけど古いから難しい)

1957年の図で見る農機具-第2巻よりマメトラK型です。オリジナル34の中で3~4馬力クラスというとエンジンはシバウラGE18かトーハツT56Dのに種類しかなく、ミッションも川崎航空機製か三菱製など数が少なかったでしょうからほぼ同じ形になってしまったでしょう。これでは買う方もどこで見たら良いのかわからなくなってしまいます。カッコイイデザインのカバーをかけようと思う気持ちもわかります。
1957年の図で見る農機具-第2巻よりマメトラK型です。オリジナル34の中で3~4馬力クラスというとエンジンはシバウラGE18かトーハツT56Dのに種類しかなく、ミッションも川崎航空機製か三菱製など数が少なかったでしょうからほぼ同じ形になってしまったでしょう。これでは買う方もどこで見たら良いのかわからなくなってしまいます。カッコイイデザインのカバーをかけようと思う気持ちもわかります。
拡大します。マメトラK型は農耕作業用軽自動車運輸省型式認定番号農13号佐々木式マメトラK型となっています。
拡大します。マメトラK型は

農耕作業用軽自動車
運輸省型式認定番号 農13号
佐々木式マメトラ K型

となっています。
シートに記入します。1から16まではつながりましたが、まだ34台中22台しか見つかっていません。ひゃーーーーこれは大変だ!
シートに記入します。1から16まではつながりましたが、まだ34台中22台しか見つかっていません。ひゃーーーーこれは大変だ!

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今朝は久しぶりに晴れています。やはり天気がいいと気分も上がりますね!それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です