1959年型式認定大島式KT6型「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は飯能の人のお題「ロビンEC51型エンジン情報」で1959年農機具名鑑-昭和35年版の広告からロビンEC51搭載の大島式KT6型です。EC51型は90cc2.5馬力でロビン汎用エンジンの先駆だそうです。

まずは1959年農機具名鑑-昭和35年版のロビンエンジン広告から。写真はKH型だそうですが、EC51型という文字が見えます。1984年の富士重工業三十年史によればEC51A型およびKB11型は,34年2月に発売した。EC51A型は2.5馬力 の農発需要に対応,2サイクル90ccエンジンを製品化したもので,2サイクルEC汎用エンジンシリーズの先駆となり、主に動力噴霧機用に使用された。とあり、確かに富士重工のジェットスプレーヤーに使われていたり動噴に使われていたりしたようです。
まずは1959年農機具名鑑-昭和35年版のロビンエンジン広告から。写真はKH型だそうですが、EC51型という文字が見えます。1984年の富士重工業三十年史によれば

EC51A型およびKB11型は,34年2月に発売した。EC51A型は2.5馬力 の農発需要に対応,2サイクル90ccエンジンを製品化したもので,2サイクルEC汎用エンジンシリーズの先駆となり、主に動力噴霧機用に使用された。

とあり、確かに富士重工のジェットスプレーヤーに使われていたり動噴に使われていたりしたようです。
で、同じく1959年農機具名鑑-昭和35年版大島農機の広告です。ここにあるKT6は耕運機でおそらく唯一EC51型搭載です。(あくまでも確認済みの資料の中では)
で、同じく1959年農機具名鑑-昭和35年版大島農機の広告です。ここにあるKT6は耕運機でおそらく唯一EC51型搭載機です。(あくまでも確認済みの資料の中では)
拡大します。少なくともこの写真ではロビンエンジンを搭載してそうなことだけはわかります。なぜなら・・・
拡大します。少なくともこの写真ではロビンエンジンを搭載してそうなことだけはわかります。なぜなら・・・
耕運機部分だけ拡大します。どこにもミサイル味は見当たりません。ごく普通の耕運機です。ただハンドルのネックやタンクの形はいいですね!こういうおおらかな形、好きです。今はスリムでシャープ方向に全振りですからこういう形は見ないですよね!
昨日紹介した旭産業ロビンKE-12搭載のASミサイルH型とエンジンがそっくりだからです。特に美しいと思ったタンク形状は全く同じです。今思うにタンクについているバッジは富士重工のマークなのでしょうね。
大島式KT6は運輸省型式認定番号資料と付き合わせると農耕作業用軽自動車運輸省型式認定番号農151号大島式KT6型だとわかります。
大島式KT6は運輸省型式認定番号資料と付き合わせると

農耕作業用軽自動車
運輸省型式認定番号 農151号
大島式 KT6型

だとわかります。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今朝は草刈活動日なので急いでいます。それでは行ってきます。また明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です