1968年型式認定サトーSR220/SR205「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1968年型式認定で三菱R2000とR205のOEMと思われるサトーR220とSR205です。ずっと探していたのですけどやっとオークションのカタログの小さな写真で見つけました。

そのオークションのカタログがこれです。不鮮明で心の目で見ないとならないかもしれません。しかしずっと探していた僕には見えます。
そのオークションのカタログがこれです。不鮮明で心の目で見ないとならないかもしれません。しかしずっとSR220とSR205を探していた僕には見えます。
まずは比較的難易度の低いSR220から。元々三菱R2000の運輸省型式がR220だったことから、SR220はR2000と同じ形をしているのではないか?とアタリをつけていました。なんとなくSR220と読めますよね?あ!21馬力と書いてあります。どうもR2000の20馬力より1馬力だけ馬力が大きいです。
まずは比較的難易度の低いSR220から。元々三菱R2000の運輸省型式がR220だったことから、SR220はR2000と同じ形をしているのではないか?とアタリをつけていました。なんとなくSR220と読めますよね?あ!21馬力と書いてあります。どうもR2000の20馬力より1馬力だけ馬力が大きいです。

サトーSR220は資料によれば

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農594号
サトー SR220型

となっています。少々の違いはあるものの、同じ1968年型式認定で農591号の三菱R2000のOEMだと思われます。

次にSR205です。こちらは大変読みにくいですしSPとか206とか読めてしまいますけど、型番からしてこちらも三菱R205ベースであろうとアタリをつけていたので心の目をもってSR205と読んでしまいます。
次にSR205です。こちらは大変読みにくいですしSPとか206とか読めてしまいますけど、型番からしてこちらも三菱R205ベースであろうとアタリをつけていたので心の目をもってSR205と読んでしまいます。11馬力なんですね。

サトーSR205は資料によると

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農595号
サトー SR205型

となっています。少々の違いはあるものの、前年の1968年型式認定の三菱R205のOEMだと思われます。

シートに記入します。600番台近辺がだんだん充実してきました。流石に60年近く経っている農機ですから実機写真ではなくカタログや資料の写真が多くなってきています。
シートに記入します。600番台近辺がだんだん充実してきました。流石に60年近く経っている農機ですから実機写真ではなくカタログや資料の写真が多くなってきています。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今日もこれから車の修理です。なんだか最近修理ばっかりやっている感じ・・・それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です