
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1980年型式認定のシバウラSL1503です。ここのところ運輸省型式認定番号銘板が見つけられなくて苦しい戦いが続いています。

もし表が埋まれば国産の農機で知らないものはない・・・ということになりますし、運輸省型式は申告制で実際の生産年とは多少のズレはあるにせよ、ある物差しにおいてどちらが古いか新しいか知ることができます。まあ、だからと言ってどうなんだという話なのですけど・・・


小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1282号
シバウラ SL1503型
となっています。年に10台も20台も新製品を作っていたら名前もいい加減になってしまいますよね!
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
昨日は暑かったです。なんだかここのところニュースを見ていると暑い場所が水戸と報じられています。館林や鳩山、熊谷はどうなったのでしょう?その辺りより水戸のほうが暑いということなのでしょうか?気になります。今日も暑いですけど頑張って働きます。それではまた明日!