1976年型式認定イセキコンバインHD30300「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1977年の農業機械・施設便覧という本から1976型式認定のイセキコンバインHD3000です。今日は早く出るのでサッとやります。

イセキのコンバインHD3000です。0と一とでは大違い。ちょっとでも形がわかればよいのでこういう不鮮明な写真でも希少種の場合は大変参考になります。
イセキのコンバインHD3000です。0と一とでは大違い。ちょっとでも形がわかればよいのでこういう不鮮明な写真でも希少種の場合は大変参考になります。
袋とりの大型コンバインです。ぼんやりですが正面にISEKI HD 3000と書かれているのが見えます。
袋とりの大型コンバインです。ぼんやりですが正面にISEKI HD 3000と書かれているのが見えます。
資料によれば小型特殊自動車運輸省型式認定番号農983号ヰセキHD3000型となっていて昨日のHD1300と連番です。この頃のトラクターは残っているものがすごく多いのにコンバインは雑誌の写真ばかり。影も形もありません。
資料によれば

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農983号
ヰセキ HD3000型

となっていて昨日のHD1300と連番です。この頃のトラクターは残っているものがすごく多いのにコンバインは雑誌の写真ばかり。影も形もありません。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

ごめんなさい。今日はこれだけです。それでhまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です