1981年型式認定ヤンマーYM1802D「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎朝ストックなしのぶっつけでお送りしている「朝1分の農機考古学」。資源枯渇の折、救世主『田舎住み人』さんから送られてきた(田舎住み人さんありがとうございます!)1981年型式認定ヤンマーYM1802Dの写真に飛びつきました。前年登場のYM1810/Dより排気量が100cc以上多いせいか運輸省型式がYM20Hと20馬力クラスなのでした。

「田舎住み人」さんに送っていただいたYM1802Dです。1981年型式認定ですから少なく見積もっても40年以上前のトラクターです。しかし塗装には艶がありますしマフラーなどはほとんど錆がなく真っ黒・・・大事にされている感があります。やっぱり雨風やお肌の大敵紫外線から屋根の下で守られているのが大きいのでしょうか。
「田舎住み人」さんに送っていただいたYM1802Dです。1981年型式認定ですから少なく見積もっても40年以上前のトラクターです。しかし塗装には艶がありますし、マフラーなどはほとんど錆がなく真っ黒・・・大事にされている感があります。やっぱり雨風やお肌の大敵紫外線から屋根の下で守られているのが大きいのでしょうか。
ハンドルやシフトノブなど操作で磨かれてピカピカ。紛失防止の紐で繋がれスマートキー化されているところやエンジンフードの開け方向なのでしょうか・・・マジックで矢印が書いてあるところなど、使っている人のちょっとした知恵に萌えます。
ハンドルやシフトノブなど操作で磨かれてピカピカ。そんな使われている状態や紛失防止の紐で繋がれスマートキー化されているところ。エンジンフードの開け方向なのでしょうか・・・マジックで矢印が書いてあるところなど、使っている人のちょっとした知恵が垣間見えるところにグッときます。
極め付けはこれです。運輸省型式認定番号銘板。コンプリート感がとっても嬉しいです。小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1425号ヤンマーYM20H型
極め付けはこれです。運輸省型式認定番号銘板。コンプリート感がとっても嬉しいです。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1425号
ヤンマー YM20H型
シートに記入します。特に今回のように販売名と運輸省型式がかけ離れている場合はこのきっかけが大事で、YM1802D
が判明したことで農1424号が類推できます。農1424号は二駆のYM1802と想像でき、集中的に検索することで運輸省型式認定番号に行き当たるかもしれません。
シートに記入します。特に今回のように販売名と運輸省型式がかけ離れている場合はこのきっかけが大事で、YM1802D が判明したことで同時に認定されているはずの農1424号が類推できます。農1424号は二駆のYM1802と想像でき、それを集中的に検索することで運輸省型式認定番号に行き当たるかもしれません。(だからといって「それが一体何?」と言われればそれまでなんですけど・・・)

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今朝はここまでです。今日は昨日と違って暑くなるようなので体調に気をつけて頑張りましょう。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です