1980年型式認定ヰセキTL2300F「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1980年型式認定イセキTL2300Fです。運輸省型式は難解なTL2FでTL4桁につけられたTL1Fから始まっての2号機。しかし、同じTL2300FでもTL6Fと言うTL2301FGOLDと同じ型式を持つものもあり謎です。

ネットオークションで見つけてきたヰセキTL2300Fです。
ネットオークションで見つけてきたヰセキTL2300Fです。
なかなか見にくいとは思いますがTL2Fで始まっています。運輸省型式はTL2Fに違いありません。
なかなか見にくいとは思いますがTL2Fで始まっています。運輸省型式はTL2Fに違いありません。(運輸省型式認定番号銘板は見当たらず)
エンジンはTL2500Fと同じいすゞ3AE1の3気筒ディーゼルエンジンのはずです。同じエンジンで2馬力刻みする意図はなんなののか気になります。
エンジンはTL2500Fと同じいすゞ3AE1の3気筒ディーゼルエンジンのはずです。同じエンジンで2馬力刻みする意図はなんなのか気になります。手持ちの資料によるとTL2300Fは

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1357号
ヰセキ TL2F型

となっています。
シートに記入しておきます。
シートに記入しておきます。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

ところが!

こちらのオークションでは・・・(どう見てもTL2300Fです)
こちらのオークションでは・・・(どう見てもTL2300Fです)
運輸省型式がTL6Fで運輸省型式認定番号が農1402号です。
これを見るとTL2301F(GOLD)は農1402でTL6Fです。なんだか混乱してきました。考えがまとまっていません。

まとまらないので後日他の情報が入った時に合わせて考えたいと思います。今日はここまで・・・それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です