1980年型式認定ヤンマーYM2001「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は同級生がいっぱいの1980年運輸省型式認定、ヤンマーYM2001です。番号銘板は見つかっていませんが資料から抽出・収集です。比較的見つけやすい1980年生、ちょいと難解なものばかり残っています。

ネットオークションで見つけてきたYM2001です。長いことやってくると「まだこれを収録していなかったの?」というものがあります。YM2001もそれに近いです。ただ、未収録のものには不人気車も多く、僕にはこっち寄りのようにも感じます。特にこの顔の「燃える男の赤いトラクター」YMシリーズは非常に種類が多くユーザーが分散した可能性もあります。
ネットオークションで見つけてきたYM2001です。長いことやってくると「まだこれを収録していなかったの?」というものがあります。YM2001もそれに近いです。ただ、未収録のものには不人気車も多く、僕にはこっち寄りのようにも感じます。特にこの顔の「燃える男の赤いトラクター」YMシリーズは非常に種類が多く、ユーザーが分散した可能性もあります。その中でポッと空白地帯ができてもおかしくありません。
YM4桁シリーズはこの顔で末尾1、2、20、40、Dとたくさんあるんですもんねぇ・・・
YM4桁シリーズはこの顔で末尾1、2、20、40、Dとたくさんあるんですもんねぇ・・・資料によればYM2001は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1354号
ヤンマー YM2001型

となっています。搭載エンジンは3気筒の3T82B型で1980年の型式認定です。
シートに記入するとこうなります。1980年に型式認定されたのは130台。まだそのうち79台しか収録していません。頑張らないといけないですね。
シートに記入するとこうなります。1980年に型式認定されたのは130台。まだそのうち79台しか収録していません。頑張らないといけないですね。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

そもそも「これとあれどちらが古い農機なんだろう」ということから始まった『農機考古学』。厳密ではない部分がありますけど、道路を走れる農機全てに「道路を走っていいよ」というお墨付きを与えた運輸省型式認定番号で、ある意味新旧を決めることができます。運輸省的には農機がミルフィーユのように重なった地層があるってことです。

これはネットから得られる情報をあちこちから掘り出して、日本の農機を古いものから順番に見えるように並べてみよう・・・という試みす。メーカーの中には年表的なものを作っているところもありますが、日本全体の農機についての年表は無いのです。

まあ、これはいわゆるOSINT(Open-Source Intelligence)ってやつかもしれませんね。今日はこんなところです。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です