Original34唯一のナンバープレート!1957年型式認定マルヨ式サンティラーS2A型「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は「飯能の人」さんに頂いた(ありがとうございます!!)1957年型式認定マルヨ式サンティラーS2A型です。型式認定制度発足の年、1957年に認定されたオリジナルメンバー34台の中では3台の現物写真を確認していますが、唯一の運輸省型式認定番号銘板の収集となっていて、しかも今はない会社の製品で貴重中の貴重です。

これが丸与農機株式会社のサンティラーS2A型です。修理中とのことですので不動なのではないかと思います。
これが丸与農機株式会社のサンティラーS2A型です。修理中とのことですので不動なのではないかと思います。
手持ちで恐らく32年度と思われる国営検査時の資料がありました。
手持ちで恐らく32年度と思われる国営検査時の資料がありました。このシバウラのGE18というエンジンはオリジナル34の中で数台採用されているヒットエンジンです。
実機は動力を取り出すプーリーとスタンド付きです。
実機は動力を取り出すプーリーとスタンド付きです。
この写真と比べると実機はビックタンク付といった感じでしょうか?
この写真と比べると実機はビックタンク付といった感じでしょうか?
この写真はオリジナルのウエイトでしょうか・・・これだけ色々残っているのは奇跡的です。何せ最大で67年前のものですから。
この写真はオリジナルのウエイトでしょうか・・・これだけ色々残っているのは奇跡的です。何せ最大で67年前のものですから。当時はめちゃくちゃ高かったでしょうね。
丸与農機株式会社は新潟県燕市大字小池5642にあった会社です。
丸与農機株式会社は新潟県燕市大字小池5642にあった会社です。
マップで調べてみると工場らしき感じの敷地ではありますが、現在そのか一社はありません。お隣に除雪機を作っている藤井コーポレーションという会社があります。でも、関係はなさそうです。
マップで調べてみると工場らしき感じの敷地ではありますが、現在その会社はありません。モノは残って生み出した会社がない・・・というのは寂しいような頼もしいような、なんとも言えない気持ちになります。お隣には除雪機を作っている藤井コーポレーションという会社があります。でも、関係はなさそうです。
これが1957年のオリジナル34の中で唯一見つかっている運輸省型式認定番号銘板です。めちゃくちゃ貴重!「オリジナルメンバーはこの銘板をつけていなかったのか?」と思うくらいでしたが、実際に纏っていた農機があったことがこれで証明されました。軽自動車運輸省型式認定番号農34号サンティラーS2A型とあります。
これが1957年のオリジナル34の中で唯一見つかっている運輸省型式認定番号銘板です。めちゃくちゃ貴重!「オリジナルメンバーはこの銘板をつけていなかったのか?」と思うくらいでしたが、実際に纏っていた農機があったことがこれで証明されました。

軽自動車
運輸省型式認定番号 農34号
サンティラー S2A型

とあります。
シートに記入します。これまで1957年の初期メンバーがいったい何台あるのかわかりませんでした。しかし、今回今回34台だったことが分かりました。この切れ目ってなかなかわからないんです。
シートに記入します。これまで1957年の初期メンバーがいったい何台あるのかわかりませんでした。しかし、今回今回34台だったことが分かりました。この切れ目ってなかなかわからないんです。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

「飯能の人」さん、ありがとうございました。久々に興奮しました。今日はここまでです。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。